バスの借上代補助 高校魅力化推進も 名寄市の補正予算(市町村 2020-09-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】名寄市の補正予算が8月31日の第3回定例市議会で可決・成立した。一般会計は1億428万円を追加し、既計上額と合わせた補正後の総額は248億3145万円。教育費の補正は3556万円...(市町村 2020-09-08付)
その他の記事( 市町村)
ロイロノート・スクール研修会 活用方法 体験的に学ぶ 仁木町教委 4小中に配信
(2020-09-10) 全て読む
ステッカーで相談事業PR 札幌市子どもアシストセンター
(2020-09-10) 全て読む
札幌市 子の貧困対策元年度状況 新たに重層的見守り事業 児童会館や子ども食堂巡回
札幌市は、子どもの貧困対策計画における令和元年度実施状況をまとめた。子どものくらし支援コーディネート事業を新たに実施。子どもコーディネーターが児童会館や子ども食堂など子どもの居場所を巡回し...(2020-09-10) 全て読む
スクールバス増便 教員用PC更新も 当別町3定補正案
当別町は、8日に開会した第3回定例町議会に補正予算案を提出した。教育費の補正額は797万円で、3密回避のためにスクールバスの運行台数を増便する。教育費以外では、校務系ネットワークシステム構...(2020-09-09) 全て読む
札幌市中央図書館来館者アンケート 全体的に満足89・4% 相談等 半数以上が高評価
(2020-09-09) 全て読む
札幌旭丘高 仮称・理数情報科を新設 AI、データ分析など柱に 道内初 オンライン学習標準化
市立札幌旭丘高校が令和4年度に新設する仮称・理数情報科について、科学者を志す人材の育成などをねらいにSDGs(持続可能な開発目標)とデータサイエンス(情報活用能力)を柱とした科学的探究学習...(2020-09-08) 全て読む
鹿部町 独自に家庭学習用端末 町内全小中生分260台 オンデマンド授業閲覧可能
【函館発】鹿部町は、家庭学習用として活用するためのタブレット端末の整備を進めている。町独自の取組で、対象は小・中学校の全児童生徒分の260台。小学4~6年生と中学生の端末では、オンデマンド...(2020-09-07) 全て読む
渡島管内のGIGAスクール対応状況 年度内に全小・中に端末 ネット環境も全市町で整備
(2020-09-07) 全て読む
鷹栖町教委 高校生プロジェクト始動 やりたいことをやってみる 愛着心高め、未来考えるきっかけに
(2020-09-04) 全て読む
札幌市内小中学生の食物アレルギー本年度状況 13% 1万7716人 市教委まとめ
札幌市教委は、本年度の学校給食における食物アレルギーの対応状況をまとめた。食物アレルギー症状のある小中学生は、1万7716人で、全体の13・3%を占めた。アレルギーの原因となる食材は、小中...(2020-09-03) 全て読む