道教委 元年度学校給食実施状況 23市町村が無償化 公会計化6割 完全給食97・5%
(道・道教委 2020-10-15付)

表
公立学校の学校給食実施状況・令和元年5月1日現在(クリックすると拡大表示されます)

 道教委は、道内公立学校の令和元年度学校給食実施状況(元年5月1日現在)をまとめた。今回、新たに学校給食無償化を実施している市町村と公会計化の状況を管内別に公表。小・中学校で学校給食を無償化している市町村は浦臼町など23市町村、学校給食費を公会計化している市町村は106市町村で全体の6割だった。小・中学校、特別支援学校、夜間定時制高校における完全給食(パンまたは米飯、ミルク、おかず)の実施率は97・5%となっている。

 市町村の会計方式は、179市町村中、公会計が106市町村。十勝・空知17市町村、オホーツク16市町村、上川14市町村の順に多かった。

 小・中学校の学校給食を無償化している市町村は23市町村。小学校の学校給食費のみ無償化しているのは、三笠市のみとなっている。

 完全給食の実施状況を校種別にみると、小学校は97・9%、中学校は97・4%、特別支援学校は94・4%、夜間定時制高校は94・1%、全体で97・5%だった。

 補食給食・ミルク給食を合わせると、小学校は99・5%、中学校は99・1%、特別支援学校は95・8%、夜間定時制高校は100%。4校種全体では99・2%で学校給食を実施。

 完全給食のうち、米飯給食の実施状況は、小学校が99・7%、中学校が99・6%、特別支援学校と夜間定時制高校が100%で、合計99・7%。週平均実施回数は小・中学校が2・7回、特別支援学校が3・1回、夜間定時制高校が4・1回だった。

 炊飯形態は、自校(共同調理場)炊飯が26・0%、委託炊飯が74・0%で、4分の3が委託炊飯となっている。

 栄養教諭・学校栄養職員は、小学校が163人(うち栄養教諭114人)、中学校が61人(同40人)、共同調理場が263人(同248人)、特別支援学校が52人(同52人)、市町村教委等が12人で、合計551人(同454人)。

 調理員の配置状況は、小学校が465人、中学校が117人、共同調理場が1272人、特別支援学校が56人、夜間定時制高校が28人の計1938人。

 完全給食実施校における1食当たりの学校給食費の平均単価は、小学校の低学年が前年度と比べ5円20銭増の247円、中学年が4円87銭増の248円70銭、高学年が5円19銭増の250円30銭。中学校の平均単価は5円98銭増の299円38銭といずれも上昇している。

 学校給食の無償化を実施している市町村および公会計化の状況はつぎのとおり。

【無償化】

▼小・中学校とも無償化

▽空知=浦臼町、北竜町

▽後志=赤井川村、黒松内町

▽日高=新冠町

▽渡島=福島町、知内町、木古内町、八雲町

▽檜山=上ノ国町、せたな町

▽上川=上川町、美瑛町

▽オホーツク=清里町、小清水町、西興部村、雄武町、大空町

▽十勝=足寄町、陸別町、浦幌町

▽釧路=厚岸町、白糠町

▼小学校のみ無償化

▽空知=三笠市

【公会計化市町村数】

▽空知=17

▽石狩=3

▽後志=8

▽胆振=9

▽日高=3

▽渡島=8

▽檜山=4

▽上川=14

▽留萌=2

▽宗谷=なし

▽オホーツク=16

▽十勝=17

▽釧路=1

▽根室=4

※キーワード「学校給食費の公会計化」

 学校給食費を地方公共団体の会計に組み入れる公会計制度を採用すること。文部科学省は、教員の業務負担の軽減に向けて学校給食費の公会計化の推進とともに、保護者からの学校給食費の徴収・管理業務を地方公共団体が自らの業務として行うことを促進している。

(道・道教委 2020-10-15付)

その他の記事( 道・道教委)

根室局 小・中学校と図書館の連携 動画で授業づくり学習 指定校・根室市北斗小で公開研

根室局図書館連携  【釧路発】根室教育局は13日、根室市立北斗小学校で小・中学校と図書館の連携をテーマとした公開研究会を開いた。教諭、図書館職員ら38人が参加。同校の湯浅公志教諭が指導した6年国語の授業動画を...

(2020-10-16)  全て読む

道教委 教育実践教職員表彰 若手対象の奨励賞創設 経験10年未満 近く候補者募集

 道教委は本年度、道教育実践表彰の教職員表彰に「若手教職員等奨励賞」を創設する。優れた実践活動を行い、今後の活躍が期待される教職員経験10年未満の教職員が対象。近日中に各教育局に候補者の募集...

(2020-10-16)  全て読む

道教委 北大で高大連携事業 オンラインで疑似留学 英語をたくさん勉強して上達を

高大連携hokkaidoStudy  道教委と北大は12日から3日間、北大を会場に高大連携「Hokkaido Study Abroad Program」を行った。全道の道立高校1・2年生24人が参加。留学生とのキャンパスツアー...

(2020-10-16)  全て読む

道教委が幼児教育推進協議会各部会 集合形式 大切さ指摘 研修の在り方検討部会

 道教委は9日、道庁別館で道幼児教育推進協議会第2回研修の在り方検討部会を開いた。ウェブ会議システムを通して道内各地の幼児教育の関係者ら8人の委員が出席。コロナ禍における研修の在り方として、...

(2020-10-15)  全て読む

道教委が幼児教育推進協議会各部会 手引き作成に向け意見 幼小連携・接続推進部会

幼児教育幼小連携接続推進部会  道教委は12日、道庁別館で道幼児教育推進協議会第1回幼小連携・接続推進部会を開いた。『仮称・幼児教育と小学校教育の連携・接続の手引き』の概要を示し、作成に向け意見を交換。委員からは、幼小連...

(2020-10-15)  全て読む

道教委 幼児教育推進センター園外研修 3年度はハイブリッド型 集合、遠隔など6種想定

 道教委は、令和3年度の幼児教育推進センター主催の園外研修をオンデマンド動画の配信と集合研修を組み合わせたハイブリッド型で実施する。講義はオンデマンド配信を基本とし、札幌市内での集合研修、管...

(2020-10-15)  全て読む

小玉教育長 胆振局若手と意見交換 逆算思考で業務改善を 将来展望や予算の有効活用など

教育長若手職員ミーティング  【室蘭発】道教委の小玉俊宏教育長は9月上旬、胆振教育局の若手職員とミーティングを行った。若手職員が感じる業務改善などについて意見交換。若手職員がもつ将来への展望や、小玉教育長の若手職員への...

(2020-10-15)  全て読む

根室局 羅臼でICT活用研修会 リモート授業の方法学ぶ 動画共有サイトの活用も

根室局ICT活用研修会  【釧路発】根室教育局は2日、羅臼町立羅臼小学校でICT活用研修会を開いた。羅臼町内小・中・高校の教員や学習指導員、スクール・サポート・スタッフら26人が参加。ウェブ会議システムZoomを活...

(2020-10-14)  全て読む

道教委 アドバンスト学習キャンプ 1月にネイパル3会場で 探究活動キャンプ参加も可能 

 道教委は、本年度のアドバンスト学習キャンプについて、来年1月5~7日の3日間、道内3会場での開催を計画している。道央・道北、道南、道東の3ブロックに分かれ、ネイパル施設を会場に実施。選抜性...

(2020-10-14)  全て読む

サンクトペテルブルク市教委と協力 年度内に覚書締結へ 姉妹校提携や生徒交流など 道教委

札幌国際情報高校オンラインコンサート  道教委は、ロシア・サンクトペテルブルク市教育委員会との教育分野の協力に関する覚書の締結に向けた準備を進めている。札幌国際情報高校(阿部穣校長)とサンクトペテルブルク583番学校(アーラ・バ...

(2020-10-14)  全て読む