寿都町内の小学生38人が参加 歴史学び 魅力全国へ 海の学校inすっつ開く(関係団体 2020-10-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【小樽発】寿都町で6日、海の学校inすっつが開かれた。海と日本プロジェクトin北海道実行委員会主催。町内の小学5・6年生38人が参加。地元の海の歴史と今後について学んだほか、ふるさと納税返...(関係団体 2020-10-20付)
その他の記事( 関係団体)
全国高校長協会 文科省へ要請 不利益被らないように オンライン入選の対応で
全国高校長協会(=全高長、萩原聡会長)は10月22日、文部科学省に対して本年度の大学入学者選抜の実施状況について要望した。全高長が調査した結果、文科省がオンラインを活用した大学入学者選抜の...(2020-11-05) 全て読む
第64回高校定通制生活体験発表 ニセコ・中鉢さん最優秀 感染防止で初の動画審査
道高校長協会定通部会(元紺谷尊広会長)は10月22日、札幌東高校で第64回道高校定時制通信制生徒生活体験発表大会を開いた。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本年度は事前に収録した動...(2020-11-02) 全て読む
後志小中学校長会 ニセコで研究大会 組織力向上と人材育成 学び続ける管理職に 齊藤会長
(2020-10-30) 全て読む
ほっかいどう学推進フォーラム 小学校教諭対象にツアー 石狩川開発の歴史伝え
(2020-10-28) 全て読む
ほっかいどう学推進フォーラム 11月に札幌でシンポ 地域学習の未来等考える
特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は、11月21日午後1時からTKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で第2回シンポジウム「ICTで進化する学校とほっかいどう学の...(2020-10-22) 全て読む
道私学団体連合会が3年度要望 学生の地方定着促進を 安定的学校経営へ補助要請
(2020-10-16) 全て読む
道特別支援副校長・教頭会が研究協議会 星野会長 新技術理解を GIGAスクール前倒しで
道特別支援学校副校長・教頭会(星野健史会長)は5日、道立特別支援教育センターをメーン会場に、テレビ会議システムとウェブ会議システムZoomを活用して第1回研究協議会を開いた。会員85人が参...(2020-10-14) 全て読む
体研連が臨時総会等 心のつながりを確かに 難局打破に向け大牧委員長
(2020-10-12) 全て読む
公共事業の大切さ理解 名寄南小5年生75人 関連機関・団体の現場見学会参加
(2020-10-09) 全て読む
道高教組・道教組 道教委の意向調査に抗議声明 当事者の教職員を無視 1年単位変形労働時間制で
道高教組(尾張聡中央執行委員長)と道教組(川村安浩執行委員長)は7日、道教委による1年単位の変形労働時間制導入に関する意向調査に対し声明を発表した。「調査結果と現場教職員の声には大きなかい...(2020-10-09) 全て読む