第64回高校定通制生活体験発表 ニセコ・中鉢さん最優秀 感染防止で初の動画審査(関係団体 2020-11-02付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道高校長協会定通部会(元紺谷尊広会長)は10月22日、札幌東高校で第64回道高校定時制通信制生徒生活体験発表大会を開いた。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本年度は事前に収録した動...(関係団体 2020-11-02付)
その他の記事( 関係団体)
道人事委勧告に道公務共闘地公連絡会 現場の実態顧みない内容 賃金引き上げ、処遇改善を
道高教組(尾張聡中央執行委員長)、道教組(川村安浩執行委員長)、道自治労連(小畠昌彦執行委員長)で組織する道公務・公共業務労働組合(=道公務共闘)地公連絡会は2日、道人事委員会勧告に対する...(2020-11-10) 全て読む
高校水産クラブ連盟研究発表大会 厚岸翔洋高 全国へ アナジャコ活用法を研究
(2020-11-09) 全て読む
札幌市中学校長会 11月例会等 18日に全体研修会 課題の掘り起こしを
(2020-11-09) 全て読む
地公三者が道人事委勧告に対し声明 月例給 現行水準維持を 職員の処遇悪化懸念
道公務員共闘会議地公三者共闘会議(全道庁労連、北教組、自治労道本部)は10月30日、2020道人事委員会勧告にかかわる声明を発表した。期末・勤勉手当を0・05月分引き下げる勧告を「極めて残...(2020-11-05) 全て読む
全国高校長協会 文科省へ要請 不利益被らないように オンライン入選の対応で
全国高校長協会(=全高長、萩原聡会長)は10月22日、文部科学省に対して本年度の大学入学者選抜の実施状況について要望した。全高長が調査した結果、文科省がオンラインを活用した大学入学者選抜の...(2020-11-05) 全て読む
後志小中学校長会 ニセコで研究大会 組織力向上と人材育成 学び続ける管理職に 齊藤会長
(2020-10-30) 全て読む
ほっかいどう学推進フォーラム 小学校教諭対象にツアー 石狩川開発の歴史伝え
(2020-10-28) 全て読む
ほっかいどう学推進フォーラム 11月に札幌でシンポ 地域学習の未来等考える
特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は、11月21日午後1時からTKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で第2回シンポジウム「ICTで進化する学校とほっかいどう学の...(2020-10-22) 全て読む
寿都町内の小学生38人が参加 歴史学び 魅力全国へ 海の学校inすっつ開く
(2020-10-20) 全て読む
道私学団体連合会が3年度要望 学生の地方定着促進を 安定的学校経営へ補助要請
(2020-10-16) 全て読む