道教育大へき地教育推進フォーラム ICT活用 手段の一つ 文科省 石田教育官指摘(学校 2020-12-08付)
オンライン開催した
道教育大学(蛇穴治夫学長)は3日、第18回へき地教育推進フォーラムをオンライン開催した。文部科学省初等中等教育局教育課程課の石田有記学校教育官が「新しい学校教育課程とへき地・小規模校に期待する実践」と題し、ICTを手段の一つとして活用することの重要性を説いたほか、へき地教育の実践と新学習指導要領のポイントを整理して示した。シンポジウムは17日、オンラインで開催する予定。
へき地小規模校教育の発展と普遍的な応用化を目的として毎年開催しているもの。旭川校を会場にことし3月に開催予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響で開催時期を変更。オンラインによる連続フォーラムとした。
日本教育大学協会へき地小規模校教育研究校など、道内外の教育関係者約200人が参加した。
開催に当たり蛇穴学長は「へき地・小規模校がこれまでの経験を生かし、新しいカリキュラムを先導できる未来の可能性も大きい。フォーラムの成果がこれからの教育を指し示す教育界の大きな糧になる」と成果に期待した。
続いて、石田学校教育官が「新しい学校教育課程とへき地・小規模校に期待する実践~新学習指導要領総則と同解説を手掛かりに」と題し、へき地教育の実践と新学習指導要領のポイントを整理して示した。
ふるさと教育の実践に当たっては、児童生徒、学校、地域の実態を適切に把握して教育活動の質の向上につなげる重要性を指摘。遠隔合同授業の主な学習活動や効果を示し、「ICTを活用することを前提にするのでなく、多様な意見にふれる機会を設定するなど、一つの手段として活用することが重要」と述べた。
個に応じた指導の充実のため、1人1台の端末に適応させることが今後の研究で重要な視点になると強調。へき地・小規模校においては、校務分掌によって多面的に教員としての校務を経験できる効果を指摘し「100校あれば100校の実態がある。学校規模に着目して学校経営を考えることもカリキュラム・マネジメントを考える上で極めて重要」と説いた。
少子化に伴う小規模校の増加を見据え、へき地教育の研究実践が日本の未来の教育の学校経営を考える上で重要になるとし、フォーラムを通して研究実践を共有できるよう期待した。
17日のシンポジウムでは、「日本の未来の教育を創造するへき地・小規模校教育の可能性」と題して道教委の池野敦総務政策局長、信州大学学術研究院の伏木久始教授、道教育大旭川校へき地・小規模校研究センター員の水上丈実教授と渥美伸彦准教授が発表し、意見を交換する。
(学校 2020-12-08付)
その他の記事( 学校)
【PICK UP2020】No.3 不安や戸惑い解消を 高校におけるICT活用
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、国は本年度、5年計画で進めていたGIGAスクール構想を前倒し、実現に向けて拍車をかけている。補正予算で2292億円を措置し、本年度中にすべての小・中学...(2020-12-16) 全て読む
田中学園立命館慶祥小 安全祈願祭 開校に向け関係者一丸 多彩な特色の実現に努力
2022年4月の開校を目指している田中学園立命館慶祥小学校の校舎改修工事安全祈願祭が10日、札幌市豊平区西岡1条7丁目の現地で執り行われた。関係者10人が無事故・無災害の竣工を祈願し、一丸...(2020-12-14) 全て読む
網走小 授業づくり研修で全学級公開 1年国語 9つの視点で学び支援 登場人物の気持ち想像
【網走発】道教委が進める学校力向上に関する総合実践事業の中核校・網走市立網走小学校(吉田昌広校長)は4日、同校で授業づくり研修会を開いた。研修テーマ「自ら学び考える力の育成~ねらいを実現さ...(2020-12-10) 全て読む
剣淵高 来年度 普通教科中心に 「未来のしんろ系列」新設 多様な学習・進路ニーズに対応 地域の特色生かした絵本探究など
【旭川発】町立の総合学科高校である剣淵高校(芳賀雄太校長)は、令和3年度から新たな教育課程を立ち上げる。現行の専門分野に特化した「農業国際系列」「生活福祉系列」の2系列に加え、生徒の多様な...(2020-12-09) 全て読む
千歳北陽高 道ハイテクノロジー専門学校と高専連携協力協定を締結 授業特別聴講など実施
千歳北陽高校(渡邉祐美子校長)は7日、同校で北海道ハイテクノロジー専門学校(佐藤俊校長)との高専連携協力締結式を行った。両校長が協定書を取り交わし、専門学校への特別聴講生の受け入れなどの連...(2020-12-09) 全て読む
国研教育課程研究指定校 稚内高 疑問に問い立て考察 公民科授業公開・研究協議
【稚内発】稚内高校(蓮見知之校長)は10月下旬、同校で国立教育政策研究所「教育課程研究指定校事業」(公民)にかかる研究協議会を開いた。研究を進める公民科の政治・経済と倫理の授業を公開。授業...(2020-12-02) 全て読む
義務教育学校化の釧路市阿寒湖小・中 修学旅行テーマに英作文 中学教諭が乗り入れ授業
【釧路発】来年度から義務教育学校となる釧路市立阿寒湖小学校(本川敬一校長)と阿寒湖中学校(林政孝校長)は11月27日、阿寒湖小で中学校教諭による英語の乗り入れ授業を公開した。釧路管内の教職...(2020-12-02) 全て読む
室蘭工業高が電気工事業者に感謝状 感染予防へ有効に活用 検温器などの寄贈受ける
【室蘭発】室蘭工業高校(伊藤正法校長)は、電気工事・設計・電気設備の工事などに携わる室蘭市内の大同電設㈱から新型コロナウイルス感染症対策として、非接触式検温器2台と卓上型ディスペンサー3台...(2020-12-02) 全て読む
帯工・帯農2年生徒30人 管内建設会社志望4割 帯広建協がアンケート調査
【帯広発】管内の建設業を就職先に考えている生徒は4割―。帯広建設業協会(萩原一利会長)が帯広工業高校(稲津誠校長)の環境土木科と建築科、帯広農業高校(二木浩志校長)の土木工学科の生徒合わせ...(2020-12-01) 全て読む
小樽市塩谷小 初の試み 大分県松浦小とオンライン交流 地域の暮らしを紹介
【小樽発】小樽市立塩谷小学校(堀智行校長)は25日、大分県佐伯市立松浦小学校(淵野恭子校長)とのオンラインによる交流授業を行った。初めての試みで、両校の5年生同士が地域の特色や暮らしの様子...(2020-11-30) 全て読む