除雪車に近付かないで 釧路市愛国小で啓発活動初開催(学校 2020-12-21付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】釧路市立愛国小学校(種市文彦校長)で17日、除雪車両に伴う事故防止啓発活動が初開催された。1年生約120人が参加。除雪車のオペレーターからは子どもたちの姿が見えにくいことを伝え、...(学校 2020-12-21付)
その他の記事( 学校)
学校力向上実践指定校 北広島市大曲小 既習の方法で解答導く 公開研究協議会で算数披露
(2020-12-24) 全て読む
リポート 旭川建協 人手不足解消へ講座 元教員 人材育成で活躍 普通科等卒業の若手向けに
(2020-12-24) 全て読む
【PICK UP2020】No.6 “地域”“探究”で授業改善 帯広三条高の取組
十勝管内普通科高校で初の進学重視型の単位制を導入し、管内有数の進学校である帯広三条高校(合浦英則校長)は、同校における教育活動にある課題を感じていた。進学校として大学や専門学校などへの進学...(2020-12-22) 全て読む
道議会質疑 予算特別委員会(令和2年9月30日)
【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】 【質問者】 ▼田中英樹委員(公明党) 【答弁者】 ▼鈴木...(2020-12-21) 全て読む
【PICK UP2020】No.6 北見市北中 学校経営方針実現へ力量発揮 主幹教諭の複数配置
管理職を補佐し、学校現場の様々な課題に対応する主幹教諭。校内の体制強化、保護者・地域住民および関係機関との連携・調整の円滑化などが期待されている。 道内における主幹教諭の配置は、平成2...(2020-12-21) 全て読む
【PICK UP2020】No.5 “分かった、楽しい”指導実現 旭川市立中学校 授業改善の取組
「いつだって授業は不安です」「私もです」―。こう話すのは、経験豊富な中学校教員たち。自らの授業に不安を抱えるのは若手教員ばかりではなく、誰もが「これでいいのか」と自問自答しながら日々の授業...(2020-12-18) 全て読む
室工高にマスク1000枚 感染予防に役立てて OB在籍の地元企業から
(2020-12-17) 全て読む
教育大附属旭川中と幕別町札内中 対話通して改善点発見 技術の第2回遠隔合同授業
【旭川発】道教育大学附属旭川中学校(上田祐二校長)と幕別町立札内中学校(橋本靖宏校長)は11月下旬、ウェブ会議システムZoomを活用した遠隔合同授業を行った。附属旭川中の関健太教諭を中心に...(2020-12-16) 全て読む
【PICK UP2020】No.3 不安や戸惑い解消を 高校におけるICT活用
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、国は本年度、5年計画で進めていたGIGAスクール構想を前倒し、実現に向けて拍車をかけている。補正予算で2292億円を措置し、本年度中にすべての小・中学...(2020-12-16) 全て読む
田中学園立命館慶祥小 安全祈願祭 開校に向け関係者一丸 多彩な特色の実現に努力
(2020-12-14) 全て読む