リポート 旭川建協 人手不足解消へ講座 元教員 人材育成で活躍 普通科等卒業の若手向けに
(学校 2020-12-24付)

元教員人材育成旭川建協
キャラクター文鎮の作成作業

◆離職防ぐ対策開始

 旭川建設業協会(川島崇則会長)は、初の普通科高校等卒業者を対象とした土木技術者入門講座を6月から4回にわたり実施。講師は元旭川工業高校教諭の宮川淳氏が務めた。

 建協が2016年に会員企業を対象に行ったアンケート調査では、回答した40社中、17社が新卒者36人を採用した。建協によると、近年は概ね40人程度で推移しており、相次ぐ若手社員の離職に経営者は頭を悩ませているという。

 人材不足を補うためには、土木科などの専門科卒だけではなく、普通科卒の採用も視野に入っていた。しかし、専門知識の不足等から離職してしまうケースが少なくなかった。

 ある関係者も「普通科卒は専門科卒の社員と比べ、専門的な知識や技能、経験の差から、ギャップを感じることが多い」と話す。普通科卒の若手社員の離職の背景にそうした状況があるのは否めない。一方で、「だからこそ、専門科卒に負けまいと意欲的でもある」と評価する声もあり、普通科卒の若手技術者の育成が求められていた。

◆元工業高教諭招き

 元旭川工業高校教諭の宮川淳氏はことし4月、花本建設㈱(旭川、花本金行社長)に人材育成担当として入社した。宮川氏は同校で進路指導を担当していた際、企業経営者から就職相談を受けるなど、若手社員の離職に危機感を抱いていた。「自らの経験を生かしてできることはないか」と、建協の土木委員を務める花本社長と相談。土木委員会主催で宮川氏を講師に、専門科以外の学科卒の新入社員を対象とした土木技術者入門講座を初めて開講することとなった。

 これまで4回の講座を行い、土木技術者として必要とされる数学や幾何学の知識、測量、土工などを指導。うち、第4回のコンクリート土工では、キャラクターの文鎮をモルタルや骨材を使って作成する作業を取り入れるなど、教育者ならではの視点から、各回でより興味をもってもらえるよう工夫を施している。

◆横の関係構築が鍵

 宮川氏は特にコミュニケーションの大切さを説き、「会社の垣根を越えて横のつながりをつくってほしい」と繰り返し伝えている。普通科卒の仲間同士で気軽に相談できる関係性があれば、つらいときでも励まし合い、離職を踏みとどまることができるからだという。講座を重ねるごとに、周囲と協働し課題に取り組み、一人前の技術者を目指して研鑚を積む受講者の姿に、手応えを感じている。

 受講者の一人は「勉強していて土木に対する興味が出てきた。参加して良かった」と意欲を示す。また、「講座の内容をより深め、もっと時間を増やしてほしい」との要望も寄せられた。受講者の上司からも「継続を願っている」と講座を歓迎する声が上がっている。

 旭川建協の小林淳専務理事は「受講者や各企業の方々から高い評価をいただきありがたい限り。現場に慣れるための手助けができた」と成果を語る。

 一方で、手探りで始めた取組のため、課題もみえてきた。想像以上に、講座に求める要望が多いため、受講者の基礎知識とのバランスを考慮した指導内容を検討していく必要があると、宮川氏は感じている。

◆来年度以降も継続

 次回は来年1月27~29日の3日間にわたり実施する予定で、受講者やその上司へのアンケート結果を踏まえ、道路や河川、農業土木をテーマに設定した。

 21年度についても継続する方針で、本年度に行った内容をベースに、より充実したものとする。小林専務理事は「今後は普通科高校にも講座をアピールしていきたい」と展望を語る。

 さらに、空知建設業協会(砂子邦弘会長)においても、21年度から宮川氏を講師に、土木技術者入門講座の開講を計画しており、取組は管外へと波及しつつある。

 人手不足の劇的な解消が見込めない中、ますます専門科以外の学科卒の採用と育成が業界の発展の鍵となる。旭川建協の取組はその試金石として、注目されている。

(学校 2020-12-24付)

その他の記事( 学校)

富良野市樹海小 端末持ち帰りの取組 ルールや環境整備徹底 冬季休業の学習をサポート

富良野樹海小・端末持ち帰りなどの取組  【旭川発】本年度から1人1台の端末が導入されている富良野市立樹海小学校(三木勝仁校長)。日常的な授業における活用に加え、出席停止時の遠隔による授業参加や、持ち帰りによる家庭学習などを積極的...

(2020-12-25)  全て読む

幌加内小と附属旭川小 遠隔合同授業 対話的学びで考え広げ 4年算数「くらべ方」

幌加内小と附属旭川小遠隔授業  【旭川発】幌加内町立幌加内小学校(米津理臣校長)と道教育大学附属旭川小学校(南部正人校長)は18日、ビデオ会議システムGoogle Meetを活用し、4年生を対象とした遠隔合同授業を行った...

(2020-12-25)  全て読む

紋別高 AI活用した生徒評価 教育活動の効果を可視化 客観性もたせ各項目分析

 【網走発】紋別高校(花松均校長)は、AIによるアセスメント・ツール「Ai GROW」を活用した生徒の資質・能力の評価に取り組んでいる。「向上心」「思いやり」など、客観的な評価が難しい項目に...

(2020-12-25)  全て読む

道教育大 へき地教育推進フォーラム 道教委の池野総務政策局長 地域に密着した学校を

 道教育大学は17日、第18回へき地教育推進フォーラムのシンポジウムをオンライン開催した。「日本の未来の教育を創造するへき地・小規模校教育の可能性」をテーマに4人のパネリストが発表し、道教委...

(2020-12-25)  全て読む

学校力向上実践指定校 北広島市大曲小 既習の方法で解答導く 公開研究協議会で算数披露

北広島大曲小・公開研究会  道教委が進める学校力向上に関する総合実践事業の実践指定校・北広島市立大曲小学校(比良彰男校長)は18日、同校で公開研究協議会と地域連携研修事業研修会を開いた。ウェブ会議システムZoomを用...

(2020-12-24)  全て読む

【PICK UP2020】No.6 “地域”“探究”で授業改善 帯広三条高の取組

 十勝管内普通科高校で初の進学重視型の単位制を導入し、管内有数の進学校である帯広三条高校(合浦英則校長)は、同校における教育活動にある課題を感じていた。進学校として大学や専門学校などへの進学...

(2020-12-22)  全て読む

道議会質疑 予算特別委員会(令和2年9月30日)

【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】 【質問者】 ▼田中英樹委員(公明党) 【答弁者】 ▼鈴木...

(2020-12-21)  全て読む

【PICK UP2020】No.6 北見市北中 学校経営方針実現へ力量発揮 主幹教諭の複数配置

 管理職を補佐し、学校現場の様々な課題に対応する主幹教諭。校内の体制強化、保護者・地域住民および関係機関との連携・調整の円滑化などが期待されている。  道内における主幹教諭の配置は、平成2...

(2020-12-21)  全て読む

除雪車に近付かないで 釧路市愛国小で啓発活動初開催

愛国小で除雪車両事故防止啓発  【釧路発】釧路市立愛国小学校(種市文彦校長)で17日、除雪車両に伴う事故防止啓発活動が初開催された。1年生約120人が参加。除雪車のオペレーターからは子どもたちの姿が見えにくいことを伝え、...

(2020-12-21)  全て読む

【PICK UP2020】No.5 “分かった、楽しい”指導実現 旭川市立中学校 授業改善の取組

 「いつだって授業は不安です」「私もです」―。こう話すのは、経験豊富な中学校教員たち。自らの授業に不安を抱えるのは若手教員ばかりではなく、誰もが「これでいいのか」と自問自答しながら日々の授業...

(2020-12-18)  全て読む