リポート 旭川建協 人手不足解消へ講座 元教員 人材育成で活躍 普通科等卒業の若手向けに(学校 2020-12-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆離職防ぐ対策開始 旭川建設業協会(川島崇則会長)は、初の普通科高校等卒業者を対象とした土木技術者入門講座を6月から4回にわたり実施。講師は元旭川工業高校教諭の宮川淳氏が務めた。 建...(学校 2020-12-24付)
その他の記事( 学校)
富良野市樹海小 端末持ち帰りの取組 ルールや環境整備徹底 冬季休業の学習をサポート
(2020-12-25) 全て読む
幌加内小と附属旭川小 遠隔合同授業 対話的学びで考え広げ 4年算数「くらべ方」
(2020-12-25) 全て読む
紋別高 AI活用した生徒評価 教育活動の効果を可視化 客観性もたせ各項目分析
【網走発】紋別高校(花松均校長)は、AIによるアセスメント・ツール「Ai GROW」を活用した生徒の資質・能力の評価に取り組んでいる。「向上心」「思いやり」など、客観的な評価が難しい項目に...(2020-12-25) 全て読む
道教育大 へき地教育推進フォーラム 道教委の池野総務政策局長 地域に密着した学校を
道教育大学は17日、第18回へき地教育推進フォーラムのシンポジウムをオンライン開催した。「日本の未来の教育を創造するへき地・小規模校教育の可能性」をテーマに4人のパネリストが発表し、道教委...(2020-12-25) 全て読む
学校力向上実践指定校 北広島市大曲小 既習の方法で解答導く 公開研究協議会で算数披露
(2020-12-24) 全て読む
【PICK UP2020】No.6 “地域”“探究”で授業改善 帯広三条高の取組
十勝管内普通科高校で初の進学重視型の単位制を導入し、管内有数の進学校である帯広三条高校(合浦英則校長)は、同校における教育活動にある課題を感じていた。進学校として大学や専門学校などへの進学...(2020-12-22) 全て読む
道議会質疑 予算特別委員会(令和2年9月30日)
【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】 【質問者】 ▼田中英樹委員(公明党) 【答弁者】 ▼鈴木...(2020-12-21) 全て読む
【PICK UP2020】No.6 北見市北中 学校経営方針実現へ力量発揮 主幹教諭の複数配置
管理職を補佐し、学校現場の様々な課題に対応する主幹教諭。校内の体制強化、保護者・地域住民および関係機関との連携・調整の円滑化などが期待されている。 道内における主幹教諭の配置は、平成2...(2020-12-21) 全て読む
除雪車に近付かないで 釧路市愛国小で啓発活動初開催
(2020-12-21) 全て読む
【PICK UP2020】No.5 “分かった、楽しい”指導実現 旭川市立中学校 授業改善の取組
「いつだって授業は不安です」「私もです」―。こう話すのは、経験豊富な中学校教員たち。自らの授業に不安を抱えるのは若手教員ばかりではなく、誰もが「これでいいのか」と自問自答しながら日々の授業...(2020-12-18) 全て読む