課題解決型授業実践校の旭川市朝日小 ICTで思考活性化 端末活用した理科授業公開
(学校 2021-01-15付)

旭川市朝日小実践発表会
解説を交えながら授業動画を視聴した

 【旭川発】道教委「課題解決型授業(主体的・対話的で深い学び)に関する調査研究プロジェクト」実践推進校などに指定されている旭川市立朝日小学校(橋本彰校長)は昨年12月下旬、上川合同庁舎で「朝日の教育」実践発表会を開いた。本年度から旭川市教委の指定で取り組んできたGIGAスクール構想の実現に向けた研究などを踏まえ、タブレット端末を活用した理科の授業を動画で公開。指導のポイントなどをその場で解説しながら、これまでの授業改善の成果を発信した。

 朝日小は、平成27年度から道教委「課題解決型授業(主体的・対話的で深い学び)に関する調査研究プロジェクト」実践推進校として、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた実践研究を推進。また、本年度からは旭川市教育実践推進事業実践推進校として、「GIGAスクール構想の実現に向けた1人1台端末を活用した指導方法に関する実践研究」を進めている。

 研究主題「子どもが主人公の学習を創造する~主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善を通して」のもと、本年度は、①評価と指導の一体化を目指す評価の工夫②主体性を生む課題解決型学習の工夫③学びを深める授業力の向上―の3つを研究内容に設定。

 これまでの研究の普及・啓発や指導力の向上をねらい、実践推進校の同校と旭川市立中央中学校のほか、連携協力校の旭川市立知新小学校、帯広市立柏小学校の4校で組織される調査研究チーム「ALPS―w(アクティブ・ラーニング・プロジェクト・スタッフ―ワイド)」を中心に取り組んできた。

 ①では、単元を大きなまとまりとしてとらえ、3つの観点をバランスよく評価する評価計画を作成。単元の指導計画と組み合わせ、「いつ、何を、どのように」評価するか具体的に設定した。

 ②では、子どもが活用できる思考スキル「思考のミカタ」を開発。必要なスキルを子どもたちが自ら選択して使うことで、思考を活性化して問題解決していく姿を目指した。

 ③では、特に指導の効果を高めるICTの活用を工夫。発達段階に応じて身に付けたいスキルを学習事項等とともに整理したICTスキル表や、学校全体のICT活用構想「Asahi GIGA」などを作成した。ICTの力を十分に発揮できる教室環境の基本モデルや、タブレットの活用パターンも提示。全学級の授業で、教科の特性に合わせたICT活用の幅を広げている。

 この日、同校教職員を含めて約50人が参加。感染拡大防止の観点から、事前に録画した授業動画を視聴した上で研究協議する形態をとった。

 実践発表では、研修部長の紺野愛子教諭が授業の見どころなどを説明したあと、鎌田喜美子教諭による4年2組(児童数23人)の理科「ものの温度と体積」の授業動画を視聴した。

 動画は、本時を中心として単元8時間分をダイジェストで編集。紺野教諭は、単元を大きなまとまりとしてとらえた指導計画や評価方法等の説明を交えながら、授業でポイントとなる部分をその都度解説した。

 3時間目に当たる本時は、空気の温度による体積の変化について調べるため、前時にグループごとに考えた方法で実験。全体交流では、各班の児童がタブレット端末で撮影した実験動画を大型テレビで共有し、実験結果や考察の交流を踏まえて結論をまとめさせた。

 終末では、単元のパフォーマンスシートを1人1台の端末に配信し、それぞれが本時の振り返りを入力。鎌田教諭は、端末を通して提出された児童全員のシートを見取り、「二重丸にするにはどうしたらよいか」など、その場でフィードバックした。

 研究協議では、「本時の評価の見取り方、内容、場面は適切だったか」「本時の“思考のミカタ”の意図的な活用やICTの活用によって、児童の思考が活性化し、主体的に学習に取り組むことができたか」の2つのテーマを柱に、4グループで交流。

 全体共有のあと、上川教育局の望月俊綱義務教育指導班主査、旭川市教委教育指導課の秋元秀夫課長補佐が助言した。

 秋元課長補佐は、児童による端末での実験記録や発表、教師による児童の振り返りの即時的なレスポンスなどを取り上げ、これまでの実践を生かしながら目的に応じた場面でICTを活用していた点などを評価した。

 望月義務教育指導班主査は、本時のみならず単元全体のダイジェスト動画を視聴した今回の研修形態が研究の成果を紹介する上で有効であったと評価。コロナ禍にあっても、工夫してより効果的な発信につなげた同校の学校力に敬意を表した。

 このあと、元国立教育政策研究所学力調査官・教育課程調査官で、道教育大旭川校の山中謙司准教授が「指導と評価の一体化を目指した評価の在り方」と題して講演した。

(学校 2021-01-15付)

その他の記事( 学校)

文科省 全国いじめ問題子供サミット 本道代表に富良野西中 23日 オンライン開催

 【旭川発】文部科学省による令和2年度全国いじめ問題子供サミットが23日午後1時から、オンラインで開催される。北海道代表として、富良野市立富良野西中学校(大場八仁校長)が参加。生徒会を中心と...

(2021-01-20)  全て読む

大空高 校章デザイン決定 創造する可変の未来 「O」モチーフに4円を

大空高校章デザイン  【網走発】令和3年度に開校する大空高校の校章デザインが決定した。「創造する可変の未来」をコンセプトに、OZORAの「O」をモチーフとしたスカイブルーの4つの円を組み合わせている。ぞれぞれの...

(2021-01-20)  全て読む

道小 第63回北見大会 誌上交流①

 道小学校長会(神谷敦会長)は、第63回道小教育研究オホーツク・北見大会の誌上交流の成果を会報『教育北海道別冊 小学校教育57号』にまとめた。各地区校長会でまとめた13分科会の研究発表、会員...

(2021-01-20)  全て読む

有朋高 冬季講習を配信 明確に理解 好評の声 特設サイト設け意見募る

有朋高冬季遠隔講習  有朋高校(元紺谷尊広校長)は、仮称・道高校遠隔授業配信センターの令和3年度設置に向け、昨年12月下旬に冬季講習を開催した。大学進学を目指す道立高校9校の1・2年生に4教科を配信。解答の解説...

(2021-01-19)  全て読む

伊達中駐車場整備に謝意 市教委 室蘭の企業に感謝状

富士建設感謝状贈呈  【室蘭発】伊達市教委は13日、室蘭市の富士建設㈱(橋詰昌明社長)に、地域貢献活動に対する感謝状を贈呈した。教育長室で執り行われた贈呈式では、影山吉則教育長が橋詰社長に感謝状を手交し、「生徒...

(2021-01-19)  全て読む

木製の足踏み式 特センに寄贈 アルコール噴霧器製作 札幌高等養護2年生

札幌高等養護噴霧器特センに寄贈上  札幌高等養護学校(佐々木健校長)木工科の2年生8人は、木製の足踏み式アルコール噴霧器を製作し、道立特別支援教育センターに寄贈した。昨年12月下旬にウェブ会議システムZoomで同校と特別支援...

(2021-01-13)  全て読む

創作意欲あふれる作品完成 附属旭川小3年総合 地域の魅力発信 学びの集大成を披露

 【旭川発】総合的な学習の時間で地域の魅力を発信する動画制作に取り組んできた道教育大学附属旭川小学校(南部正人校長)3年1組の児童は昨年12月中旬、同校で動画披露会に臨んだ。ウェブ会議システ...

(2021-01-08)  全て読む

紋別高 タイの学校と遠隔交流 友好を確かめ合う オリジナルTシャツ披露

紋別高タイとのオンライン交流  【網走発】紋別高校(花松均校長)で昨年12月中旬、紋別市の海外青少年短期留学事業の一環としてタイのウドムスックサー学校の生徒との3回目のオンライン交流が開かれた。紋別高総合ビジネス科の1年...

(2021-01-06)  全て読む

富良野市樹海小が兵庫の小学校と 互いの生活を伝え合う 遠隔交流 気候の違いに驚き

 【旭川発】富良野市立樹海小学校(三木勝仁校長)3・4年生は12月中旬、兵庫県西脇市立双葉小学校とのオンラインによる遠隔交流学習を行った。学校紹介や質疑応答などを通して、地域や文化による違い...

(2020-12-28)  全て読む

富良野市樹海小 端末持ち帰りの取組 ルールや環境整備徹底 冬季休業の学習をサポート

富良野樹海小・端末持ち帰りなどの取組  【旭川発】本年度から1人1台の端末が導入されている富良野市立樹海小学校(三木勝仁校長)。日常的な授業における活用に加え、出席停止時の遠隔による授業参加や、持ち帰りによる家庭学習などを積極的...

(2020-12-25)  全て読む