高校の在り方を再認識 代表高校長研・小玉教育長あいさつ(道・道教委 2021-01-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
第4回全道代表高校長研究協議会における道教委・小玉俊宏教育長のあいさつ概要はつぎのとおり。 ▼本年度の道内高校教育 ▽新型コロナウイルス感染症対応 高校においては、昨年3月以降、感...(道・道教委 2021-01-28付)
その他の記事( 道・道教委)
絆メッセージ標語部門受賞作 6作品を牛乳パックに 全道に普及・啓発へ
(2021-01-29) 全て読む
第4回全道代表高校長研 道教委所管事項② ICT活用しコロナ対策 地学協働活動推進事業の実施検討
《高校教育課②》 【新規事業】 ▼次世代地域産業人材育成刷新事業(マイスター・ハイスクール) 各公立高校には、令和2年11月25日付教高第2069号で通知した。現時点においては、本事...(2021-01-29) 全て読む
道教委 働き方改革促進会議で意見交換 業務改善へ工程表提示を 校務支援システム全校導入等
(2021-01-28) 全て読む
働き方改革アクション・プラン改定案 教頭支援の項目新設 道教委 スクール・ロイヤー検討
道教委は、仮称・学校における働き方改革道アクション・プラン改定版の素案をまとめ、26日の第3回学校における働き方改革促進会議で示した。重点的な取組として「働き方改革手引“Road”の活用」...(2021-01-28) 全て読む
留萌局 Uターン促進事業講演会 意義など学び意識高め 地元で働き生活することとは
(2021-01-28) 全て読む
第4回全道代表高校長研 道教委所管事項① 入選 二重三重の点検体制整備 卒入学式 時短等工夫を
道教委が26日に聞いた令和2年度第4回全道代表高校長研究協議会では、各課担当者が所管事項を説明した。公立高校入学者選抜実施に当たり、新型コロナウイルス感染症の防止、二重三重の点検を行う校内...(2021-01-28) 全て読む
3年度から地学協働活動事業 探究的な学び展開 小玉教育長 代表高校長研で
(2021-01-28) 全て読む
道研 クラウド活用授業モデル 2月2日 2校皮切り 小5社会で遠隔合同授業
道立教育研究所は、クラウドサービスを活用した授業モデルの研究日程等を決定した。2月2日の深川市立納内小学校と留萌市立東光小学校を皮切りに、実践校9校が授業と協議を実施。各校をビデオ会議シス...(2021-01-27) 全て読む
道教委 公立高入選の当初出願状況 全定合わせ30946人 平均0・93倍 7年連続減
道教委は26日、令和3年度公立高校入学者選抜の当初出願状況を発表した。全日制・定時制を合わせた募集人員(有朋を除く)3万3100人に対して、3万946人が出願。全・定合わせた平均倍率は、前...(2021-01-27) 全て読む
パネル討論と企業インタビュー 十勝で働く魅力を発信 十勝局 高校生向け動画制作
(2021-01-27) 全て読む