パネル討論と企業インタビュー 十勝で働く魅力を発信 十勝局 高校生向け動画制作
(道・道教委 2021-01-27付)

十勝局DVD作成
高校生と企業人が地域をテーマにディスカッション

 【帯広発】十勝教育局は独自の取組として、十勝管内で働く魅力や若手人材の活躍をDVD「とかちで、はたらこう!」にまとめ、管内高校生に向けて発信する。DVD作成は、新型コロナウイルス感染症拡大によって中止となった「とかちで、はたらこう!」シンポジウムの代替として企画。18日には幕別町内の十勝教育研修センターで高校生と企業人が働くことについて意見を交わすパネルディスカッションを開催した。十勝教育局では「十勝で働く職業人からの熱いメッセージを高校生たちに訴えていく」としている。

 十勝教育局は、十勝で働く魅力や若手人材の活躍を発信することで、未来をつくる担い手である高校生に対し、地元で働く可能性に目を向ける機会を創出し、職業人として十勝で自分らしく暮らす将来像が描けるよう、働きかける内容の動画作成を企画した。

 動画は2部構成。第1部は「十勝で働く。その魅力って?」をテーマとしたパネルディスカッション。帯広工業高校と帯広農業高校の生徒一人ずつと、帯広商工会議所と帯広二建会の会員企業代表が意見を交換する。

 もう一つは管内高校生による企業へのインタビューを企画。撮影・編集には帯広三条高校放送局が協力。高校生が主体となって取材・制作することで生徒の実態に即した疑問や質問・意見が反映された生徒目線の動画を作成する。若手社員のインタビュー内容を卒業後のライフプランに生かし、自分の将来を創造するキャリア教育に活用していく。

 十勝教育局は完成した動画について、ショッピングセンターや公共施設のディスプレイでの放映、局・十勝総合振興局ホームページでの配信を計画。

 3月初旬には、管内の高校生に作成したDVDを配布する予定。

◆十勝で働く魅力テーマにパネル討論 次世代につなぐ人に 帯工・帯農生徒と企業人

 第一弾となるパネルディスカッションが18日、幕別町内の十勝教育研修センターで開かれた。帯広工業高校、帯広農業高校の生徒と帯広商工会議所と帯広二建会の会員企業代表が、「十勝で働く。その魅力って?」をテーマに意見交換。高校生たちは将来の目標を語り、企業人は地元で働く楽しさや十勝の魅力などについて説き、積極的に意見を交流した。

 DVD「とかちで、はたらこう!」制作のスタートとして開催。帯広工業高環境土木科の川崎遙人さん(2年)と帯広農業高農業科学科の飯田和也さん(2年)が、帯広商工会議所の野村文吾副会頭、帯広二建会の萩原一宏代表幹事と意見を交換した。司会はジョブカフェ・ジョブサロンの村上博子キャリアアドバイザーが務めた。

 川崎さんは十勝管内の建設業を志望していることを明かした。その理由に東日本大震災や北海道胆振東部地震によって住民の暮らしと安全を守るインフラ整備の仕事に関心をもったことを挙げた。

 飯田さんは実家の農業経営を継ぐため、農業の産業構造や最新技術について理解を深めようと、管内の農業関連企業への就職を考えていることを説明した。

 野村副会頭は十勝の魅力について、道内・国内から訪れた顧客から「十勝は素晴らしい」と言われるくらい食や空気、水などのよい資源のそろった環境であることを強調。

 若者に期待することとして、「十勝管内の人に息づく先人たちのチャレンジ精神を受け継ぎ、地域の活動や経済活動をつぎの世代につなげていく人になってほしい」と呼びかけた。

 萩原代表幹事は若いころの自身の経験についてふれながら、「十勝は人に埋もれることなく、活躍した分だけ評価される土壌がある」と指摘。

 地元で働く上で大切なこととして、「仕事を楽しむ」ことを挙げ、地元で様々な世代が刺激を与え合って働いていくよさを伝えた。

 十勝教育局は「シンポジウムを動画制作のプロローグとして、十勝で働く職業人からの熱いメッセージをいただき、高校生たちに訴えていきたい」と話している。

(道・道教委 2021-01-27付)

その他の記事( 道・道教委)

高校の在り方を再認識 代表高校長研・小玉教育長あいさつ

道教委教育長小玉俊宏  第4回全道代表高校長研究協議会における道教委・小玉俊宏教育長のあいさつ概要はつぎのとおり。 ▼本年度の道内高校教育 ▽新型コロナウイルス感染症対応  高校においては、昨年3月以降、感...

(2021-01-28)  全て読む

第4回全道代表高校長研 道教委所管事項① 入選 二重三重の点検体制整備 卒入学式 時短等工夫を

 道教委が26日に聞いた令和2年度第4回全道代表高校長研究協議会では、各課担当者が所管事項を説明した。公立高校入学者選抜実施に当たり、新型コロナウイルス感染症の防止、二重三重の点検を行う校内...

(2021-01-28)  全て読む

3年度から地学協働活動事業 探究的な学び展開 小玉教育長 代表高校長研で

道教委代表校長研究協議会  道教委は26日、道庁別館をメーン会場とし、テレビ会議で第4回全道代表高校長研究協議会を開いた。高校長や教育局高校教育指導班主査など約60人が参加。開会あいさつに立った小玉俊宏教育長は、令和...

(2021-01-28)  全て読む

道研 クラウド活用授業モデル 2月2日 2校皮切り 小5社会で遠隔合同授業

 道立教育研究所は、クラウドサービスを活用した授業モデルの研究日程等を決定した。2月2日の深川市立納内小学校と留萌市立東光小学校を皮切りに、実践校9校が授業と協議を実施。各校をビデオ会議シス...

(2021-01-27)  全て読む

道教委 公立高入選の当初出願状況 全定合わせ30946人 平均0・93倍 7年連続減

 道教委は26日、令和3年度公立高校入学者選抜の当初出願状況を発表した。全日制・定時制を合わせた募集人員(有朋を除く)3万3100人に対して、3万946人が出願。全・定合わせた平均倍率は、前...

(2021-01-27)  全て読む

道教委 遠隔教育フォーラム ICT“標準化”必要 北大・重田准教授が助言

 道教委は22日、道庁別館で新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業遠隔教育フォーラムを開いた。幌延町立幌延中学校(小野篤夫校長)と問寒別中学校(本田辰也校長)の合同授業を遠隔で参観。北...

(2021-01-26)  全て読む

第3回道文化財保護審議会 ふるさと納税等活用を 文化財修繕資金調達で意見

道文化財保護審議会  道文化財保護審議会は22日、ウェブ会議システムを使って第3回審議会を開いた。委員15人が出席。委員改選後、初の開催となり、会長に札幌学院大学の児島恭子教授を選出。意見交換では、文化財の修繕...

(2021-01-26)  全て読む

石狩局独自 保護者ニーズ対応 2月から「いしかり局ちゃんねる」 生活習慣等題材に講習

 石狩教育局は、ウェブ会議システムによる局独自の遠隔講習「いしかり局ちゃんねる」を開始する。2月3日を皮切りに計6回の講習を計画。管内小中学生の保護者、教職員、地域住民などを対象とし、生活習...

(2021-01-25)  全て読む

ウィズコロナ時代の学びの保障 教育デジタル化 不可欠 道総合教育会議で新保理事長

R2道総合教育会議  道は21日、道庁本庁舎で令和2年度第1回道総合教育会議を開いた。特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラムの新保元康理事長が「Withコロナ時代における学びの保障」をテーマに発表し、今...

(2021-01-25)  全て読む

道教委が幼児教育相談員派遣事業 登園バス換気法等学ぶ 十勝管内10幼稚園対象に

幼児教育相談員派遣事業リモート実施  【帯広発】道教委は21日、道庁別館、道医療大学、十勝管内の幼稚園10園をウェブ会議システムで接続し、幼児教育相談員派遣事業をリモート開催した。複数園での合同開催は今回初めて。道医療大看護福...

(2021-01-25)  全て読む