第4回全道代表高校長研 道教委所管事項③ 通級指導生に支援計画を 中学生向け広報動画 活用求め
(道・道教委 2021-02-01付)

《特別支援教育課》

【特別支援教育課の取組状況】

▼特別支援教育パートナー・ティーチャー派遣事業

 令和2年12月末現在、高校延べ110校が本事業を活用しており、引き続き有効に活用していただきたい。

 本事業で派遣を受け入れる際、担当教員のみが助言等を受ける対応では、「必要な支援の在り方等が教職員間で共有されない」「必要な情報が来年度以降に継承されない」などの課題が生じるため、助言等の内容を校内委員会で共有・蓄積するなど、組織として対応するようお願いする。

 1校につき3回を目途に実施しているが、うち1回をオンラインで実施したい。

▼発達障がい支援成果普及事業

各推進校から、校内研修プログラム、実践事例集、支援体制づくり取組事例集を効果的に活用した実践事例を特別支援教育充実セミナーにおいて発表いただいた。

年度内に実践事例を道立特別支援教育センターホームページ内のデータベースに掲載する予定なので、各学校において活用いただくようお願いする。

【個別の教育支援計画の作成・活用】

 平成30年8月に学校教育法施行規則の一部が改正され、個別の教育支援計画や個別の指導計画の作成および活用について規定された(30年9月3日付教特第323号通知)。

 通級による指導が行われている生徒については、必ず個別の教育支援計画を作成し、関係機関との連携などに活用いただくとともに、個別の指導計画を作成・活用するようお願いする。

 個別の教育支援計画には個人情報が含まれることから、本人や保護者の同意を得た上で、関係機関等との情報共有や進学先などへの適切な引き継ぎに努めるようお願いする。

 保管に当たっては、指導要録の指導に関する記録の保存期間を参考とし、5年間保存することが文書管理上望ましいとされているので、適切に管理いただくようお願いする(30年9月3日付教特第323号通知)。

 なお、高校学習指導要領総則には、「障がいのある生徒などについては、家庭、地域および医療や福祉、保健、労働等の業務を行う関係機関との連携を図り、長期的な視点で生徒への教育的支援を行うために、個別の教育支援計画を作成し活用することに努めるとともに、各教科・科目等の指導に当たって、個々の生徒の実態を的確に把握し、個別の指導計画を作成し活用することに努めるものとする」と示されている。通級による指導は行っていないが、特別な教育的支援が必要な生徒に関しても、個別の教育支援計画と個別の指導計画の作成・活用に努めていただくようお願いする。

《教育環境支援課》

【遠隔授業の配信機能の集中化】

▼遠隔授業指導力向上研修会

 全道の高校教員を対象に遠隔授業に関する実践的な研修を行うことで、教員の遠隔教育の理論について理解を深め、双方向による遠隔授業の指導方法を習得し、研修後にその成果を活用することを通して、北海道において遠隔授業の中心的な役割を担う教員を育成するもの。

 当初、昨年12月10日に予定していたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑み、日程を変更し、2月1日に実施する予定。参加予定者がいる学校の校長には、配慮をお願いする。

【中学生向け広報動画】

 道教委では、高校遠隔授業配信センターからの遠隔授業を受信している高校の様子や生徒にインタビューなどをした中学生向けの動画を作成し、公開する予定。公開後は全道立高校および市町村教委に周知するので、関係の学校は活用いただきたい。

【COREハイスクール・ネットワーク構想委託事業(文部科学省委託)】

 文科省が令和3年度に新設する事業で、中山間地域や離島等の地域唯一の高校において質の高い高校教育を実施するため、ICTを活用した遠隔授業の実施などによって大学進学から就職までの生徒の進路希望に応じた多様な科目開設を可能にするとともに、持続可能な地方創生の核としての高校の機能強化を図る。

 道教委では、本事業に対し、配信センターや受信校の中から複数校を指定して応募する準備を進めている。高校の機能強化の側面では、地元自治体等の関係機関と連携・協働する体制の構築が求めらていることから、関係の学校の校長には協力をお願いする。

【道立学校教育情報通信ネットワーク環境整備工事】

 道立学校教育情報通信ネットワーク環境整備工事については、年度末の完成に向け、引き続きスケジュール調整への協力をお願いする。

 工事がすでに完成した学校については、すべての工事の完成検査および引き渡しまで設備の使用はできないため、今しばらく使用をお待ちいただきたい。

 なお、工事完成は3月下旬を予定している。また、本工事で設置した設備についての操作説明等手順書については、2月中の公開を予定している。

【スクールネット増速・クラウドサービス活用】

 ネットワーク環境整備工事と並行し、昨年11月からスクールネットの増速工事を実施。4月からの運用を計画している。

 増速後の回線は、国立情報学研究所が運用している学術情報ネットワーク(通称SINET)を利用し、10Gbpsの高速大容量および必要最小限のウェブフィルタリングとし、クラウドサービス活用を前提としたネットワークとなるよう構築を進めている。

 新しい回線については、情報セキュリティ対策上、各学校の学習系ネットワークからのみ利用できることとしていることに留意していただきたい。

 また、様々なクラウドサービスを活用できるよう、新たなネットワーク利用に関する手続要領を作成しており、4月の本格運用に向けて発出する予定。

 4月以降は新しい要領に従い、ネットワーク利用およびクラウドサービスを活用した授業改善に取り組むようお願いする。

【3年度道教職員研修計画】

 現在、3年度道教職員研修計画の策定に向けて作業を進めており、本年度の研修の成果や課題を把握するため、昨年12月に高校長協会に対し、教員研修に関するアンケートを実施した。

 今後、教員育成協議会での協議等を経て、3月末までに策定する予定としており、各学校においては、校内研修を企画・実施する際に本研修計画を参考としながら、道教委の研修との関連を図り、研修内容を工夫改善するなどして、校内研修の充実を図っていただきたい。

【3年度道教育大学教職大学院研修派遣】

 道教委では、各地域や学校において、指導的役割を果たすことのできる確かな指導理論と優れた実践力や応用力を身に付けた教員を育成することを目的に、毎年度、現職教員を道内外の大学院および教職大学院に派遣しており、このうち、道教育大への派遣教員については、大学近隣の学校を中心に、実習の受け入れ等について協力をいただいてきた。

 このたび、道教育大大学院の改組が行われ、3年度から、大学院が教職大学院に吸収されることとなったことから、道教委がこれまで道教育大大学院への派遣対象としていた高校の教員は、教職大学院への派遣対象となる。

 今後、教職大学院から実習受け入れの依頼があった際は、当該派遣教員の研究テーマや実習の内容等を踏まえて検討いただき、可能であれば受け入れへの協力をお願いする。

《健康・体育課》

【新型コロナウイルス感染症対策】

 現在、11都府県を対象に緊急事態宣言が行われており、政府における新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が改定されたことを踏まえ、文科省から学校における留意事項が示された(3年1月8日付教健体第871号通知「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を踏まえた小学校、中学校および高校等における新型コロナウイルス感染症への対応に関する留意事項について」)。

 基本的対処方針の中でも、3つの密を徹底的に避けること、マスクの着用、手洗いなどの手指衛生等の基本的な感染対策をより一層推進することが重要であり、それは変異株であっても同様であることが示されている。

 各学校においては、国の衛生管理マニュアルに示されている新しい生活様式が定着するよう、あらためて指導徹底をお願いする。

 部活動については、2年11月27日付教健体第774号および2年12月1日付教健体第783号に基づき、部活動における新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいただいているが、道外において部活動における集団感染がみられることから、あらためて、部活動の練習や大会における移動、更衣、休憩中等のマスクの着用や屋内での活動場所の換気など感染症対策の徹底についてお願いする。

 また、3年1月21日付教健体第899号通知「新型コロナウイルス感染症の感染対策事例集(部活動および寮生活)の周知について」において、札幌市保健所から情報提供のあった部活動や寄宿舎における留意事項に関する事例を示しているので、参照の上、適切に対応するようお願いする。

【スキー授業等における新型コロナウイルス感染症対策】

2年12月17日付教健体第830号通知「スキー授業等における児童生徒の健康観察および利用施設との情報共有について」のとおり、スキー授業等の実施の際は、各学校においてバス乗車前や車中での生徒の検温・健康観察、確認を行うなど、スキー授業等における施設利用前情報共有シートをもとに利用施設と連携を図るとともに、発熱等のかぜ症状のある者などがいた場合は、施設を利用させないことを原則とした対応をあらかじめ想定しておくなど、適切に対応いただくようお願いする。

2年12月17日付教健体第829号通知「教育旅行支援事業の追加支援にかかる情報提供について」のとおり、冬季観光施設を利用する教育旅行を支援対象とする内容が追加されたので、各学校において、事業の積極的な活用が図られるようお願いする。

(道・道教委 2021-02-01付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委が市町村立小・中経営指導会議 校長の役割 明確化を 課題解決に向け波岸指導監

道教委・義務教育指導監会議  道教委は1月28日、道庁別館で令和2年度市町村立小・中学校等学校経営指導連絡調整会議を開いた。各教育局の義務教育指導監が出席。3年度学校経営指導訪問の実施方法や留意点のほか、準則、指導助言...

(2021-02-03)  全て読む

道教委が遠隔授業開発推進委員会 クラウド用い研究継続 サービス概要など確認

遠隔授業研究開発推進委員会  道教委は1月29日、道庁別館で第2回遠隔授業研究開発推進委員会を開いた。研究最終年度となる来年度に向け、引き続きクラウドサービスを活用した研究を進める方針を確認。研修会では、Google ...

(2021-02-02)  全て読む

留萌小、東光小、徳山教諭に 留萌局 管内教育実践表彰

留萌管内教育実践表彰・留萌小  【留萌発】留萌教育局は、令和2年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。優れた実践活動によって学校教育の向上に大きく貢献した留萌市立留萌小学校と留萌市立東光小学校、遠別農業高校の徳山武宏教諭...

(2021-02-02)  全て読む

第4回全道代表高校長研 道教委所管事項④ 不祥事防止へ指導徹底 いじめ対応 実効性ある取組を

《生徒指導・学校安全課》 【生徒指導】 ▼いじめの問題への対応 過去の重大事態事案にかかる調査では、当該学校において「学校いじめ防止基本方針が形骸化している」「学校いじめ対策組織が適...

(2021-02-02)  全て読む

道教委 学校における働き方改革 管内別状況 部活動外部人材 石狩57%に ICTによる教材共有 根室8割

北海道アクションプラン管内別取組状況  道教委は、令和2年度学校における働き方改革「北海道アクション・プラン」にかかる管内別の取組状況(札幌市除く市町村教委)をまとめた。部活動で外部人材の参画を図っている市町村は、石狩が57%で...

(2021-02-01)  全て読む

道教委 被災地学校支援に関する研修会 学校早期再開の体制学ぶ 阪神・淡路大震災の事例から

被災地域学校支援研修会  道教委は27日、オンラインで被災地域の学校支援に関する研修会を開いた。主会場の幼児教育推進センターと道内11教育局を接続。全会場合わせて教職員、指導主事など約40人が参加した。映像視聴や演...

(2021-01-29)  全て読む

1ヵ月単位変形労働時間の対象 打ち合わせ業務追加へ 道教委 校外実習・学習で

 道教委は、令和3年度から1ヵ月単位の変形労働時間制の対象業務に「校外での実習や学習活動に関する打ち合わせ業務」を追加することを検討している。遠足、職場体験実習、宿泊研修などの打ち合わせ業務...

(2021-01-29)  全て読む

フロンティアリーダー養成アカデミー 地域資源や魅力探る 空知・日高管内の中高生

空知局フロンティアリーダー養成アカデミー  【岩見沢発】道教委とネイパル砂川は23日、ウェブ会議システムで空知・日高管内フロンティアリーダー養成アカデミーを開いた。空知教育局主管で、中高生33人が参加。講演やグループ演習・交流などを...

(2021-01-29)  全て読む

絆メッセージ標語部門受賞作 6作品を牛乳パックに 全道に普及・啓発へ

よつ葉乳業と連携した取組  道教委は、令和2年度絆づくりメッセージコンクールの標語部門全道受賞作品を、よつ葉乳業㈱の牛乳パックの広告欄に掲載して普及・啓発すると発表した。26日、道庁別館で小玉俊宏教育長が取組概要など...

(2021-01-29)  全て読む

第4回全道代表高校長研 道教委所管事項② ICT活用しコロナ対策 地学協働活動推進事業の実施検討

《高校教育課②》 【新規事業】 ▼次世代地域産業人材育成刷新事業(マイスター・ハイスクール)  各公立高校には、令和2年11月25日付教高第2069号で通知した。現時点においては、本事...

(2021-01-29)  全て読む