道教委 学力向上推進会議 望ましい生活習慣確立へ 児童生徒の現状・改善点共有(道・道教委 2021-03-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は17日、札幌市内の道第2水産ビルをメーン会場として令和2年度学力向上推進会議をオンライン開催した。運営者がこれまで公表してきた児童生徒の学力や体力に関する分析結果について報告したほ...(道・道教委 2021-03-19付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 道立高入選を一部変更 標準と学校裁量一本化 定時制で新たに自己推薦
道教委は、令和4年度道立高校入学者選抜の変更点をまとめた。一般入学者選抜では、標準問題と学校裁量問題を一本化し、すべての生徒が同一の問題を解く。全教科で基礎的・基本的な知識・技能と思考力・...(2021-03-23) 全て読む
十勝局 管内教育実践表彰 7校1団体の功績たたえ
【帯広発】十勝教育局は、令和2年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育では豊頃町立豊頃小学校、幕別町立幕別小学校、幕別町立札内中学校、音更町立音更小学校、芽室町立芽室小学校、清水町...(2021-03-23) 全て読む
後志局 教育実践表彰受賞者 6団体4個人に栄誉
【小樽発】後志教育局は、令和2年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育部門で5団体4個人、社会教育・その他部門で1団体が栄誉に輝いた。8日にウェブ会議システムZoomを使って表彰式...(2021-03-22) 全て読む
7校選定 22日開始 道教委 NZとの教育分野協力
昨年11月にニュージーランドと教育分野相互交流の覚書を交わした道教委は、事業実施校を決定した。夕張高校など7校。きょう22日は、3校が初回交流を行う。 昨年11月、エデュケーション・ニ...(2021-03-22) 全て読む
オールオホーツクで学力向上 検証協議会 検証改善サイクル充実を 伊賀局長 取組状況に格差
(2021-03-19) 全て読む
札工高で道主催の意見交換会 助言生かし進路考察 OB若手建設技術者来校
(2021-03-19) 全て読む
道研 3年度研修事業の方向性 集合・遠隔の複合型軸に オンデマンド講座シリーズ化
道立教育研究所は、令和3年度研修事業の方向性をまとめた。集合型や遠隔型などの研修形態を組み合わせた“複合型研修”を計画。市町村等の要望に応じた研修として、教科指導力・ICT活用力の向上に向...(2021-03-18) 全て読む
道研 3年度“未来の教育”研究 クラウド活用 基盤構築 キャリア・パスポート活用試行
道立教育研究所は、令和3年度研究事業の方向性をまとめた。プロジェクト研究「“未来の教育”の在り方に関する研究」では、クラウドを活用した学びの蓄積に関する基盤構築の調査研究に着手するほか、キ...(2021-03-18) 全て読む
5年度全国高校総体 愛称等決まる 「翔び立て若き翼」に 道教委が入賞作品公表
(2021-03-18) 全て読む
道警 過去5年の小学生交通事故 歩行中427人 1~3年7割 違反内容 最多は「飛出し」
道警は、平成28年から令和2年の道内小学生の交通事故実態をまとめた。過去5年累計で歩行中の死傷者数は427人で、1~3年が約7割を占めた。各学年増減を繰り返しているものの、全体としては減少...(2021-03-18) 全て読む