特別支援ICT就労促進実践校 札幌視覚支援など5校に 道教委 7月から学習開始(道・道教委 2021-04-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、令和3年度の新規施策となる特別支援学校ICT就労促進事業の実践校を決定した。札幌視覚支援学校など5校で、7月からヤフー㈱との連携によるウェブマーケティングの授業実践やICTの基礎...(道・道教委 2021-04-28付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委が女性教職員活躍推進会議 女性管理職15%に向け 候補者の計画的育成など要請
道教委は26日、道庁別館で女性教職員の活躍推進にかかる会議をオンライン開催した。本年度からスタートした特定事業主行動計画(第2期)の概要を説明。管理職員に占める女性職員の割合を15%とする...(2021-04-30) 全て読む
第72回全国学校給食研究協議大会 連携・協働し食育推進 道教委 10月開催へ実行委設立
道教委は23日、道庁別館で第72回全国学校給食研究協議大会北海道実行委員会設立総会を開催した。委員長を務める小玉俊宏教育長は、多くの関係者が参加し、学校・家庭・地域が連携・協働して食育の充...(2021-04-30) 全て読む
道教委 3年度働き方改革推進事業 恵庭など13市町村で 35校 手引活用し業務改善
道教委は、令和3年度働き方改革推進事業の推進地域と推進校を決定した。推進地域は恵庭市など新規7市町村を含む13市町村、推進校は新規10校を含め、小・中学校、高校、特別支援学校合わせて35校...(2021-04-30) 全て読む
道教委「みんなでムーブ」制作始動 日常的に踊れる作品を 札幌南高生 振付など考案
(2021-04-30) 全て読む
石狩管内3年度教育推進の重点 情報教育充実など目標6点 堀本局長 道立学校長に要請
(2021-04-28) 全て読む
道教委が小・中指導主事研究協議会 多様な学び 実現目指す 指導助言の方向性など協議
道教委は26日、令和3年度公立小・中学校各教科等担当指導主事研究協議会をオンラインで開催した。義務教育担当指導主事など約200人が参加。中央教育審議会答申を踏まえ、学習評価の改善やGIGA...(2021-04-28) 全て読む
十勝管内3年度教育推進の重点 一人ひとりの学び実現 村上局長 十勝担う人材育成
(2021-04-28) 全て読む
オホーツク管内3年度教育推進の重点 地域課題探究型の教育を 野上局長 高・特校長へ要請
(2021-04-27) 全て読む
オールオホーツクで学力向上を! 指標設定や端末活用など オホーツク局 HPに優れた行動計画
【網走発】オホーツク教育局は、管内学力向上支援事業「オールオホーツクで学力向上を!」におけるロードマップの優れた取組例を同局ホームページに掲載している。具体的取組内容や目標指標の設定、1人...(2021-04-27) 全て読む
道教委 オリパラ教育推進事業 拠点校は留寿都小など 5月28日に地域セミナー
道教委は、オリンピック・パラリンピック教育推進事業の令和3年度推進校を決定した。すべて新規で、拠点校に留寿都村立留寿都小学校など8校、協力校に拠点校地域内の小・中学校13校の計21校を決定...(2021-04-27) 全て読む