全道代表高校長研究協議会 道教委所管事項① 新学習指導要領に円滑移行 ICT活用した授業推進(道・道教委 2021-05-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は令和3年度全道代表高校長研究協議会(4月13日、オンライン開催)で、各課等の担当者による所管事項の説明を行った。うち、高校教育課およびICT教育推進課は、新高校学習指導要領の円滑な...(道・道教委 2021-05-07付)
その他の記事( 道・道教委)
後志管内3年度教育推進の重点 質の高い学びを実現 川端局長 地道に取組重ね
(2021-05-11) 全て読む
全道代表高校長研究協議会 道教委所管事項② 小・中インターン 多数参加を 体系的キャリア教育推進
(2021-05-10) 全て読む
高校配置計画協議会オホーツク3学区 進路の選択肢残して 美幌高1学級減などで意見
【網走発】道教委は4月27・28日の2日間、第1回公立高校配置計画地域別検討協議会(オホーツク中学区、東学区、西学区)をオンライン開催した。27日の中学区の協議会には58人が出席。令和5年...(2021-05-07) 全て読む
道教委 中1ギャップ未然防止事業 新たにICT活用研究 推進地域に全道15中学校区
道教委は、中1ギャップ問題未然防止事業の令和3年度推進地域、推進校を決定した。推進地域は滝川市立江陵中学校など新規6中学校区を含む15中学校区。本年度は新たに、不登校児童生徒へのICTを活...(2021-05-07) 全て読む
第1弾 教育の情報化など 道教委 ICT活用研修配信開始
道教委は、オンライン研修プログラムの配信を「ICT活用“みんなで研修プログラム”」サイトから開始した。教員のICT活用指導力の向上に向けた新たな試みで、第1弾として「今日的に求められる教育...(2021-05-07) 全て読む
釧路管内3年度教育推進の重点 GIGAスクール実現 キーワードに 「学びの保障」
(2021-05-06) 全て読む
各地で公立高配置計画地域別検討会
◆石狩 6年度中卒者5年度比125人増 少人数学級の要望挙がる 以降4年 8~9学級減 道教委は4月23日、公立高校配置計画地域別検討会石狩学区をオンライン開催した。管内の教育関係者80...(2021-05-06) 全て読む
後志局教育長会議で川端局長 好取組共有し課題解決
(2021-05-06) 全て読む
後志局が管内公立学校長等会議 実現過程振り返り共有を
【小樽発】後志教育局は4月中旬、後志管内公立学校校長・副校長・教頭会議をオンラインで開催した。本年度管内教育推進の重点について、「全ての子どもに必要な資質・能力を育成する」ことをテーマに取...(2021-05-06) 全て読む
道教委が女性教職員活躍推進会議 女性管理職15%に向け 候補者の計画的育成など要請
道教委は26日、道庁別館で女性教職員の活躍推進にかかる会議をオンライン開催した。本年度からスタートした特定事業主行動計画(第2期)の概要を説明。管理職員に占める女性職員の割合を15%とする...(2021-04-30) 全て読む