道・道教委 特別支援教育充実セミナー 支援計画の活用促進を 教育と福祉 連携体制構築(道・道教委 2021-07-01付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委と道保健福祉部は6月21日、特別支援教育充実セミナー(全道セミナー)をオンラインで開催した。約100人が参加し、連携体制の構築を重点とする本年度の事業の方向性を確認。演習・協議では、...(道・道教委 2021-07-01付)
その他の記事( 道・道教委)
遠隔で倶知安町西小校樺山分校訪問
(2021-07-05) 全て読む
道立美術館ポータルサイト開設 遠隔で作品鑑賞 各館HPも一斉更新
(2021-07-02) 全て読む
スクール・サポート・スタッフ 3年度 962校に配置 11校増 任用率86・9% 道教委
道教委は、令和3年度のスクール・サポート・スタッフ任用状況(5月31日時点)をまとめた。札幌市を除く道内公立小・中学校、特別支援学校における配置校は962校で、2年度から11校増加。任用率...(2021-07-02) 全て読む
小中一貫カリキュラム編成全道研修会 発達段階に応じ活動を 京都市・呉市の実践に学ぶ
(2021-07-02) 全て読む
道教委 ICTサポートデスク 相談 15日時点で300件
道教委は、ICT活用サポートデスクの活用状況をまとめた。相談件数は15日時点で約300件で、ネットワークの接続やクラウドサービスの活用など様々な相談が寄せられている。サポートデスクの電話番...(2021-07-01) 全て読む
道教委 学びのDX事業研究協議会 推進校 校種越え実践交流 ICT活用能力 格差是正を
道教委は6月29日、ICTを活用した学びのDX事業第1回研究協議会をオンラインで開催した。小・中学校、高校、特別支援学校の推進校23校がICT活用の実践を発表。今後の課題として児童生徒・教...(2021-07-01) 全て読む
道研 へき地・小規模教育充実研修 指導時間配分に変化を 少人数学級のよさ生かして
(2021-07-01) 全て読む
道教委 チャレンジテスト CBT化で負担軽減 小5・6算数 1学期9校で試行
道教委は、家庭学習などで取り組める問題として提供している「ほっかいどうチャレンジテスト」のCBT化(コンピューター上で行う試験)を図り、試行している。現在、5~6年生の算数を配信し、同意を...(2021-07-01) 全て読む
T―base支援庁内にチーム設置 道教委
道教委は、庁内に道高校遠隔授業配信センターサポートチームを設置した。本年度から開設された道高校遠隔授業配信センター(T―base)の遠隔授業の業務を支援する。 サポートチームは、T―b...(2021-06-30) 全て読む
3年度主幹教諭(札幌市除く) 348人 2年度比9人増 複数配置は5校に 道教委
(2021-06-30) 全て読む