2定札幌市議会代表質問(令和3年7月1日)
(札幌市 2021-07-05付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

◆産業界けん引する若手への取組加速 IT人材の育成  1日の2定市議会代表質問では、IT人材の育成について質疑が行われた。  石川敏也副市長は「今般のコロナ禍でも、非接触型サービスの創出...

(札幌市 2021-07-05付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市教委 学習支援ソフト導入へ 9月運用開始を目指す ドリルや児童生徒別管理機能も

 札幌市教委は、市立小・中学校、特別支援学校計299校の全児童生徒を対象とした新たな学習支援ソフトウェアの9月運用開始を目指している。学習ドリルのほか、成果物を児童生徒別に管理・検索できるほ...

(2021-07-06)  全て読む

2定札幌市議会代表質問(令和3年7月1~2日)

◆関係機関等連携し今秋に実態調査 ヤングケアラー  1日の2定市議会代表質問では、ヤングケアラーへの支援に向けた今後の取組について質疑が行われた。  市は、ヤングケアラーに関する情報共有...

(2021-07-06)  全て読む

公立夜間中学の校章デザイン案 8月25日まで募集 中学生対象に札幌市教委

 札幌市教委は、来年4月に設置する公立夜間中学「星友館中学校」の校章デザイン案の募集を開始した。対象は、市内の中学校に通う生徒。デザイン案とともに、作品に対する思いなどを募る。締切は8月25...

(2021-07-06)  全て読む

子に寄り添った指導を 札幌市学校救護協 研修会

市学校救護協研修会  札幌市学校救護協会(理事長・小池千秋平岡中校長)は1日、市内のホテルライフォート札幌で、第1回理事幹事研修会を開催した。生徒指導コンサルタントの吉田順氏が人間の基本的欲求と問題行動等のかか...

(2021-07-05)  全て読む

次期子どもの貧困対策計画策定へ 10月にアンケートで 子どもの生活実態調査実施

 札幌市は、ことし10月に子どもの生活実態調査を実施する。1日の2定市議会代表質問で、町田隆敏副市長が明らかにした。アンケート形式で実施し、対象は、子どもと保護者合わせて1万人以上。前回調査...

(2021-07-05)  全て読む

札幌市教委 公立夜間中学開校で 近隣11市町村在住受入 石狩7市町村や小樽市など

 札幌市教委は1日、来年4月に開校する公立夜間中学「札幌市立星友館中学校」に、さっぽろ連携中枢都市圏を構成する近隣11市町村に在住する人を受け入れることを決定した。対象市町村(1日時点)は、...

(2021-07-05)  全て読む

知的障がい特別支援高等部入選改正 集団活動伴う検査導入 札幌市教委 4年度実施

 札幌市教委は、市立知的障がい特別支援学校高等部の入学者選考を改正する。対象は市立札幌豊明高等支援学校と市立札幌みなみの杜高等支援学校の2校。従来の学習状況検査と面接に加え、市独自に集団活動...

(2021-07-02)  全て読む

8校を動画で 31日まで 札幌市立高ポータルサイト 

市立高校ポータルサイト動画紹介  札幌市立高校ポータルサイトでは、「札幌市立高校学校紹介2021~個性いろいろ、学びいろいろ」と題して、市立高校および中等教育学校8校の紹介動画を公開している。生徒へのインタビューや、校長に...

(2021-07-02)  全て読む

まちづくりへ意気込み 札幌市立高 学校間連携プログラム

 本年度の市立高校学校間連携プログラム「まなびまくり社」が始動した。6月25日、札幌みなみの杜高等支援学校を会場に開かれたSTEP1第1回目には、市立高校生23人が参加。前年度の活動を振り返...

(2021-07-02)  全て読む

実践発表会 21授業 札幌市二条小 12日から

 札幌市立二条小学校(遠藤利恵校長)は12・13日の2日間、同校で第18回教育実践発表会を開く。研究主題「進んでよさを発揮し、共に高め合う授業」のもと、国語や算数、体育など21授業を公開。1...

(2021-07-02)  全て読む