札幌市教委 ピア・サポート研修 子を成長させる支援を いじめ・不登校防止へ(札幌市 2021-08-04付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は3日、道立総合体育センターで、いじめや不登校を未然に防ぐピア・サポート研修を実施した。市内の教職員など約50人が参加。広島大学大学院人間社会科学研究科の栗原慎二教授の講話などを...(札幌市 2021-08-04付)
その他の記事( 札幌市)
環境問題は自分事 札幌清田高 SDGs講演
(2021-08-05) 全て読む
札幌市教委 夏季研修実施方法 動画配信などに変更 まん延防止等重点措置受け
札幌市教委は、夏季休業中に集合形式で開催を予定していた学校経営研修・専門研修など11講座の実施方法を変更した。市が2日から「まん延防止等重点措置」の対象区域になったことによるもの。7月31...(2021-08-05) 全て読む
食に関する指導等学ぶ 札幌市教委 新採用栄養士研修
札幌市教委は2日から3日間、市内のSTV北2条ビルで令和3年度第5回新採用栄養士研修を開いた。本年度新採用栄養士2人が参加。講義や演習、実践交流などを通して、栄養士としての基礎の習得に努め...(2021-08-05) 全て読む
札幌市教委 3年度奨学生 志願者 大学で100人増727人 高大合計で1500人採用
(2021-08-05) 全て読む
休日部活動の段階的地域移行事業 27日までモデル校募集 札幌市教委 中学校等対象
札幌市教委は、休日の部活動の段階的な地域移行に向けたモデル事業「地域運動部活動推進事業」を9月から開始する。市立中学校・中等教育学校前期課程のうち、最大で5つの部活動を対象に実施する。9月...(2021-08-04) 全て読む
札幌市 第1回文化財保護審議会 指定の在り方検討へ 普及講座等は継続
札幌市市民文化局は7月26日、オンラインで本年度第1回市文化財保護審議会を開いた。本年度実施予定事業として、前年度に引き続き、文化財保護指導員による普及講座や冊子『札幌の文化財』『文化財め...(2021-08-04) 全て読む
札幌市 心のバリアフリー研修 10月開催 参加受付中 適切な配慮の手法など
札幌市保健福祉局は、ことし10月にオンラインで開催する本年度「心のバリアフリー研修」の申込受付を開始した。対象は市民または市内に在住する企業・学校等に通勤・通学する人。障がいに応じた困り事...(2021-08-04) 全て読む
予算や税の種類を紹介 札幌市 『私たちの市税』
(2021-08-04) 全て読む
札幌市立高校間連携プログラム 北海道農業の魅力体感 生徒38人が農家訪問
(2021-08-03) 全て読む
高校生向けSDGsアカデミー 持続可能な社会実現へ 札幌JCと未来人材育成委
(2021-08-03) 全て読む