釧路局 1人1台端末活用研修会 機能を子に理解させて 活用そのものを目的化せず(道・道教委 2021-08-05付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】釧路教育局は7月27、28、30日の3日間、1人1台端末活用にかかる研修会をオンライン開催した。管内の小・中・義務教育学校、高校、特別支援学校の教諭ら約170人が参加。端末を活用...(道・道教委 2021-08-05付)
その他の記事( 道・道教委)
子の生活実態 道が5年ぶりに調査 感染症の影響等把握へ 13市町対象に10月以降
道は、子どもの生活実態調査の実施方針をまとめた。5年ぶりに北海道大学と連携して実施する。保護者と子どもの関係の変化など、新型コロナウイルス感染症の影響を調べる項目を新設する。対象地域は13...(2021-08-10) 全て読む
研究校に幌延中追加 道研 小規模校遠隔遠隔合同授業
道立教育研究所が進めるプロジェクト研究「小規模(児童生徒数が49人未満)の小・中学校における遠隔システムを活用した遠隔合同授業の実践、検証および改善」について、幌延町立幌延中学校(小野篤夫...(2021-08-10) 全て読む
希望もち将来歩むには 道未来づくり審議会子ども部会 ひとり親世帯支援など提案
(2021-08-06) 全て読む
道教委 3年度永年勤続者表彰 30年間の尽力に感謝 倉本教育長 知見・行動力必要
(2021-08-06) 全て読む
障がい者生涯学習推進コンソーシアム 9月にも支援事業開催 共生社会実現へ調査 道教委
道教委は、障がい者の生涯学習推進コンソーシアム形成事業の本年度実施計画をまとめた。各市町村社会福祉協議会等の関係者を対象とした研修会の開催や、9月ころに㈱デスティネーション十勝監修のもと、...(2021-08-06) 全て読む
高校配置計画検討協 オホーツク管内 小規模校の在り方 要検討 3学区で中卒者見通し等示す
(2021-08-05) 全て読む
通学路の危険個所(札幌市除く) 信号未設置など812ヵ所 改善向け連絡会議で協議
道教委は、札幌市を除く道内の市町村教委を通して行った通学路の緊急調査結果をまとめ、3日の道議会文教委員会で報告した。84市町村の812ヵ所に、信号機や横断歩道の未設置などの危険個所があった...(2021-08-05) 全て読む
倉本教育長 T―base視察 高い指導力たたえる 実践継承し後進育成を
(2021-08-04) 全て読む
道教委 3年度SC(札幌市除く) 6管内で配置率9割超 小・中3管内 高6管内100%
(2021-08-04) 全て読む
障がい者選考 対象拡大 道教委 4年度実習助手等採用
道教委は、令和4年度道立学校実習助手・寄宿舎指導員採用候補者選考検査の実施要領をまとめた。今回の選考検査から、障がい者特別選考における対象の障がい種を「身体」から「身体・知的・精神」に拡大...(2021-08-04) 全て読む