北教組 全国学力調査結果受け声明 自主的・創造的教育を 子が学びの主体となる環境に(関係団体 2021-09-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
北教組(木下真一中央執行委員長)は3日、2021年度全国学力・学習状況調査結果に対する声明を発表した。道教委が進める調査の実施・結果公表は、学校現場を過度な競争的環境に置くものと批判。学校...(関係団体 2021-09-14付)
その他の記事( 関係団体)
災害テーマに調査内容発表 工夫凝らし明快に伝え 岩見沢市内小学校8校が遠隔学習
(2021-09-21) 全て読む
広尾町教委 勤務時間把握システム 働き方改革へ9月改修 各教員の在校時間可視化
【帯広発】広尾町教委は本年度、町内小・中学校3校に導入されている教職員の勤務時間把握システムを改修する。これまでの出退勤打刻、管理職による勤務時間の把握・管理に加え、教員自身が在校時間を把...(2021-09-21) 全て読む
胆振管内校長会が教育研究大会 課題解決へ一層連携 白老小 学力向上で実践発表
(2021-09-16) 全て読む
道小第3回理事研で道教委・中澤局長 学校の在り方見直す好機 リーダーシップで難局突破を
道小学校長会(吉田信興会長)は9日、第3回理事研修会をオンライン開催した。道教委の中澤美明学校教育局指導担当局長兼学校教育局新型コロナウイルス感染症対策担当局長が「新型コロナウイルス感染症...(2021-09-15) 全て読む
全国学力・学習状況調査結果公表受け 競争主義的政策 転換を 道教組・道高教組が見解
道教組(中村哲也執行委員長)と道高教組(尾張聡中央執行委員長)は8日、全国学力・学習状況調査結果の公表に対する見解を発表した。全国学力・学習状況調査が子どもと学校を競争に追い込み、学校生活...(2021-09-14) 全て読む
道小 第64回教育研究石狩・千歳大会 分科会充実へ動画配信 476人参加 日ハム・前沢氏講演等
(2021-09-14) 全て読む
個別最適な学びに期待 指導方法検証 年度内に成果
授業後、5・6年生担任の大畠敏幸教諭はこれまで、児童から「“調べ学習の時間が短い”“もっと調べたいなどの声が上がっていたが、意欲に応えることが難しかった」と振り返る。単元のゴールで行うプレ...(2021-09-10) 全て読む
自律的な調べ学習促す 士別市多寄小5・6年社会
(2021-09-10) 全て読む
道教大旭川・水上教授が特別授業 直接・間接指導 完全分離 道教育大旭川・水上教授が特別授業
ことし4月、これまで本道を中心に展開してきたへき地・小規模校教育に関する教育・研究・教員支援を全国に展開することなどを目的に、道教育大学と全国へき地教育研究連盟が連携協定を締結。推進事項と...(2021-09-10) 全て読む
道小 校長退職者アンケート 再任用37% 再就職53% 役付再任用希望過去最高18%
(2021-09-10) 全て読む