道教委 英語力向上へ事業試行 25市町で英検ESG 学習到達度確認 指導等に活用(道・道教委 2021-09-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は本年度、道内25市町の小学校64校で英検Support Program「英検ESG」を試行する。9月中に教員向けの指導パッケージを送付。学習内容の定着状況の確認など、教員の指導と評...(道・道教委 2021-09-16付)
その他の記事( 道・道教委)
道警 校内放送非行等被害防止教室 2年度実施550校に 2方面で元年度比3倍以上
(2021-09-17) 全て読む
道警 校内放送形式非行防止教室等シナリオ
▼ネットトラブルの防止 ▽ワンクリック詐欺 ワンクリック詐欺に遭ってしまったときの2つの注意点について指導することで、児童生徒にインターネット空間に潜む危険から被害を防止するための意識...(2021-09-17) 全て読む
澤田豊氏ら5人に栄誉
道功労賞 受賞者の功績 令和3年北海道功労賞受賞者の功績等はつぎのとおり。 =敬称略= ▼澤田豊(80) 約50年にわたり、幼児教育や専門教育の充実に努めるとともに、私学関...(2021-09-17) 全て読む
道ケアラー支援有識者会議開く 学校現場での理解促進を 調査結果もとに方向性協議
(2021-09-17) 全て読む
7管内で事業開始 道教委 学校の法務相談支援
道教委は、学校における法務相談支援事業を開始した。空知(一部の市町除く)や石狩など7管内の道立・市町村立学校を対象とし、スクールロイヤーによる相談体制を整備する。 深刻な児童生徒間トラ...(2021-09-16) 全て読む
道教委 道小・道中と連携 ICT活用部会新設 課題共有し支援 10月初会合
道教委は、小・中学校における1人1台端末の効果的な活用を支援するため、新たにICT活用部会を設置する。道小学校長会、道中学校長会の関係者が部会員として参加。学校現場の現状と課題を共有し、道...(2021-09-16) 全て読む
第8期第8回 道教育推進会議 新計画策定へ検討開始 長期的状況分かるデータを
(2021-09-15) 全て読む
道 初のヤングケアラー調査 家族を世話 中学生3.9% 各年代最多 「きょうだい」
道は13日、ヤングケアラーに関する初の実態調査の結果を公表した。札幌市を除く道内公立中学2年生および高校2年生、学校を対象に調査した。世話をしている家族の有無については、中学生3・9%、全...(2021-09-15) 全て読む
道教委 スクール・ミッション 再定義し学校像示す キャリア形成重視など
道教委は、道立高校・中等教育学校223校のスクール・ミッションを再定義した。地域における学びやキャリア形成の重視など、学校の特色に応じて目指す学校像を明示。近日中に高校教育課ホームページで...(2021-09-13) 全て読む
道教委 外国人児童生徒支援へ連絡協 受け入れ体制の整備を 道教大の阿部准教授が講義
(2021-09-13) 全て読む