道ケアラー支援有識者会議開く 学校現場での理解促進を 調査結果もとに方向性協議(道・道教委 2021-09-17付)
委員や関係部局職員がオンラインで意見を交わした
第4回道ケアラー支援有識者会議が15日、道庁別館で開かれた。道が過日取りまとめたヤングケアラーの実態調査結果をもとに、今後の検討の方向性などについて協議。委員からは、学校現場の一層の理解促進、スクールソーシャルワーカー(=SSW)とのさらなる連携、道独自の条例制定などを求めるなどの意見が挙がった。今後は、国の動向を踏まえつつ、次年度以降の各種施策等について検討を進めることを申し合わせた。
ヤングケアラーは、通学などの傍ら、大人が担うような病気や障がいのある家族の介護、幼いきょうだいの世話をする18歳未満の子どもを指す。
道は、7月29日から8月27日までの約1ヵ月間、札幌市立を除く道内の公立中学校および全日制・定時制高校691校、各校の2年生計約5万人を対象に、初の実態調査を行った。
有識者会議では、中高生および学校、SSWを対象とした調査結果を確認した上で、意見を交わした。
委員は、学校調査において、校内にヤングケアラーと思われる子どもの有無に着目。道の調査では、中学校で17・5%、全日制高校で23・8%だったのに対し、国の調査では、中学校で46・6%、全日制高校で49・8%と差が生じたことについて、「ヤングケアラーの定義に対する学校現場の認知度不足」を課題と指摘した。
また、中高生への調査に言及。世話をしている現状を理解している人との質問で、「学校の先生」と回答した割合が中学生で34・7%、全日制高校生で22・9%だったことを指摘。ケアラーと思われる子の有無に関する調査と合わせて、学校現場との認識のズレを挙げる意見もあった。
SSWによる支援に関して、本道では派遣型を採用しているケースが多い状況を踏まえ、「ケアラーと思われる子の数値が低いほど、SSWの活用につながりにくい」と指摘。学校現場に対する一層の周知を図ることで教員への理解が進み、「子に対して、どのようなアプローチができるかを考えることにつながる」とする意見が挙がった。また、ケアラーへの支援にかかわっては、道が条例を制定すべきとの意見もあった。
今後の検討の方向性については、①広報・啓発を通じた意識の醸成②早期発見・相談体制の整備③学校・関係機関へのケアラー支援の必要性周知④学校と関係機関の連携体制構築―などに取り組むことを確認。国が来年度からの3ヵ年を集中取組期間としていることから、国の動向を踏まえつつ、次年度以降の各種施策等の検討を進めることを申し合わせた。
(道・道教委 2021-09-17付)
その他の記事( 道・道教委)
SOYA ALL学校力向上事業協議会 ネットワーク構築へ協議 宗谷局 モデル校校長ら参加
【稚内発】宗谷教育局は8月下旬、ウェブ会議システムZoomを活用して第1回「SOYA ALL学校力向上事業」協議会を開催した。管内モデル校の校長20人、教育委員会職員6人が参加。管内ネット...(2021-09-17) 全て読む
道研 計測・制御プログラミング研修 身近な問題から課題を 文科省・上野視学官が助言
道立教育研究所は、5月から展開している計測・制御のプログラミング研修(技術・家庭)の最終講座を7日にオンラインで開講した。受講者7人が授業計画案をもとに自校の取組を交流。文部科学省初等中等...(2021-09-17) 全て読む
道警 校内放送非行等被害防止教室 2年度実施550校に 2方面で元年度比3倍以上
道警は、校内放送を活用した非行および犯罪被害防止教室の令和2年度実施状況をまとめた。実施校数は550校と前年度と比べ2倍近く増加。特に旭川・北見方面で3倍以上と大きく増加した。道警は要因と...(2021-09-17) 全て読む
道警 校内放送形式非行防止教室等シナリオ
▼ネットトラブルの防止 ▽ワンクリック詐欺 ワンクリック詐欺に遭ってしまったときの2つの注意点について指導することで、児童生徒にインターネット空間に潜む危険から被害を防止するための意識...(2021-09-17) 全て読む
澤田豊氏ら5人に栄誉
道功労賞 受賞者の功績 令和3年北海道功労賞受賞者の功績等はつぎのとおり。 =敬称略= ▼澤田豊(80) 約50年にわたり、幼児教育や専門教育の充実に努めるとともに、私学関...(2021-09-17) 全て読む
7管内で事業開始 道教委 学校の法務相談支援
道教委は、学校における法務相談支援事業を開始した。空知(一部の市町除く)や石狩など7管内の道立・市町村立学校を対象とし、スクールロイヤーによる相談体制を整備する。 深刻な児童生徒間トラ...(2021-09-16) 全て読む
道教委 英語力向上へ事業試行 25市町で英検ESG 学習到達度確認 指導等に活用
道教委は本年度、道内25市町の小学校64校で英検Support Program「英検ESG」を試行する。9月中に教員向けの指導パッケージを送付。学習内容の定着状況の確認など、教員の指導と評...(2021-09-16) 全て読む
道教委 道小・道中と連携 ICT活用部会新設 課題共有し支援 10月初会合
道教委は、小・中学校における1人1台端末の効果的な活用を支援するため、新たにICT活用部会を設置する。道小学校長会、道中学校長会の関係者が部会員として参加。学校現場の現状と課題を共有し、道...(2021-09-16) 全て読む
第8期第8回 道教育推進会議 新計画策定へ検討開始 長期的状況分かるデータを
道教育推進会議(会長・大野栄三北海道大学大学院教育学研究院教授)は10日、第8期第8回会議をオンラインで開いた。令和5年度からスタートする新たな道教育推進計画に盛り込む施策項目検討シートに...(2021-09-15) 全て読む
道 初のヤングケアラー調査 家族を世話 中学生3.9% 各年代最多 「きょうだい」
道は13日、ヤングケアラーに関する初の実態調査の結果を公表した。札幌市を除く道内公立中学2年生および高校2年生、学校を対象に調査した。世話をしている家族の有無については、中学生3・9%、全...(2021-09-15) 全て読む