第73回全国造形教育研究大会北海道大会第70回全道造形教育研究大会札幌大会分科会概要⑥中学校
(札幌市 2021-10-18付)

【研究概要】

▼研究テーマ=○○を表す私の手

▼発表者=市川雅基教諭(札幌市立新陵中学校)

 透明水彩を使って自分の手を絵に表現する活動を通して、中学校の3年間の自分を生き方や目標について考え、自分なりの主題を生み出し、心豊かに表現する題材(1年生)。

視点①「もっと!」を生み出す教材化

▼ビジョン・目的

 3年間の目標と自分の生き方について考え、主題を生み出し創造的に表現する授業展開の工夫。

▼基礎となる資質・能力

 スケッチについての基礎的技能、作品の見方や感じ方、考え方を学ぶ教材化の工夫。

▼道具の工夫

 透明水彩を使用し図工から美術への抵抗感を少なくするとともに、技術力を伸ばし自信をもたせることのできる工夫。

【評価規準】

▼知識および技能

〈知〉

▽形や色彩などの性質や、それらが感情にもたらす効果などをもとに、全体のバランスや構造、造形的な特徴などを全体のイメージでとらえることを理解している

〈技〉

▽水彩絵の具の生かし方などを身に付け、意図に応じて工夫して表している

▼思考力・判断力・表現力等

〈発〉

▽自分の手を見つめ感じ取った形や色彩の特徴、美しさ、自分自身の生き方などについて想像したことなどをもとに主題を生み出し、画面全体と手や詩との関係などを考え、創造的な構成を工夫し、心豊かに表現する構想を練っている

〈鑑〉

▽造形的なよさや美しさを感じ取り、作者の心情や表現の意図と工夫について考えるなどして、見方や感じ方を広げている

▼主体的に学習に取り組む態度

〈態表〉

▽美術の表現活動の喜びを味わい、楽しく手の特徴や自分自身の生き方など想像したことをもとに構想を練ったり、意図に応じて工夫して表したりする表現の活動に取り組もうとしている

〈態鑑〉

▽造形的なよさや美しさを感じ取り、作者の心情や表現の意図と工夫などについて考えるなどの見方や、感じ方を広げる鑑賞の学習活動に取り組もうとしている

【活動構成】

「この子」

〈態表〉

▽3年間の中学校生活を想像しながら、自分自身の生き方について考え主題を生み出そうとする

〈態表〉

▽主題をもとに画面全体と手との関係を考え、構成を工夫し構想を練る

〈態表〉

▽楽しく表現活動に取り組み、主題をよりよく表そうとする

〈鑑表〉

▽作者の心情や表現の意図と工夫などについて考えるなど、見方や感じ方を広げ、鑑賞の活動に取り組もうとする

視点②「もっと!」が連続する活動構成

▼1時間目〈知・鑑〉「手が伝える心のイメージを感じ合おう」

▽手を表現した著名な作品の鑑賞を通して、作者の意図や表現の工夫について見方を広げる

▼2・3時間目〈発・鑑〉「なりたい自分を想像しよう」

▽学習課題=中学校3年間でなりたい自分の姿とはどのような姿だろうか(相互交流+自己内対話)

▽3年間の自分の夢や目標について、思いをめぐらせ自分なりの主題を生み出し構想を練る

▼4・5時間目〈知・技〉「かたちをとらえよう」「透明水彩で表現しよう」

▽スケッチでの表現の方法や透明水彩の技法など基礎的・基本的な内容について学び、自分の意図に合わせて工夫して表現活動に生かす

▼6時間目〈知・技〉「思いを詩に込めて」

▽作品に込めた思いを詩に込めて表現する

▽筆ペンの特徴を生かし工夫して表現する

▼7時間目〈鑑・態鑑〉作品を見つめてみよう」「活動を振り返ろう」

▽相互鑑賞―意図や工夫など見方や感じ方を広げる

▽自己評価―造形的な視点をもとに自己の変容を感じ取る

視点③「もっと!」をつなげるための自他の変容をとらえる振り返り

▼相互鑑賞

▽作者の心情や表現の意図と工夫などについて、考えるなどして見方や感じ方を広げている

▽造形的な視点をもとに作品を鑑賞し表現のよさや工夫などについて考えるなど、見方や感じ方を広げている

視点④「もっと!」を高めるための学習評価の工夫

▼一瞬をとらえる

▽夢や目標を達成したときの場面や心情について想像を広げ、一瞬の手の動きを考える

▼構図の工夫

▽自分の生き方や伝えたい瞬間が伝わるように、ポーズや構図の演出を想像力豊かに考える

▼表現技法の工夫

▽道具の特徴を生かしながら工夫して表現する

【実践を振り返って】

▼作品制作を通して、中学校3年間における自分自身の生き方や目標について考えることができた

▼主題決定の場面で意見交流を入れたことで、自分にとって表現したい場面を主題として決定するのではなく、作品を見る側(他者)にとって分かりやすい内容を優先的に選び主題とした可能性があり、再考の余地がある

(札幌市 2021-10-18付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市 子育て推進事業「サツパパ」 子育てに父親の力発揮 動画制作し意識を啓発

 札幌市子ども未来局は、本年度、父親が子どもと積極的にかかわることの重要性や意義を啓発するための動画制作に取り組む。前年度開始した父親による子育て推進事業「サツパパ」の一環。「こそだてに、パ...

(2021-10-20)  全て読む

第73回全国造形教育研究大会北海道大会第70回全道造形教育研究大会札幌大会 分科会概要⑦中学校

【研究概要】 ▼研究テーマ=抽象表現によるイメージの広がりから「もっと!」を引き出す~「未来に向かう自分~抽象的に表現しよう」 ▼発表者=伊藤彩乃教諭(札幌市立真駒内中学校)  抽象表...

(2021-10-19)  全て読む

札幌市議会決算特別委員会(令和3年10月14日) 札幌市教委 研修など在り方検討 校内連携の手引作成 学びのサポーター周知へ

 札幌市教委の相沢克明学校教育部長は、14日の3定市議会第一部決算特別委員会で、学びのサポーター活用事業の周知を図るため、校内における効果的な連携に関する手引きを作成する考えを示した。また、...

(2021-10-19)  全て読む

札幌市議会決算特別委員会(令和3年10月14日) 札幌市教委 端末持ち帰りで リーフレット作成へ 家庭向け 探究学習充実

 札幌市教委の相沢克明学校教育部長は、14日の3定市議会第一部決算特別委員会で1人1台端末の家庭の持ち帰りにかかわり、今後新たにICT活用に関する家庭向けリーフレットを作成する考えを示した。...

(2021-10-19)  全て読む

札幌市議会決算特別委員会(令和3年10月14日) 札幌市教委 小・中の端末持ち帰り 月末までに接続テスト等 学校から授業配信が可能に

 札幌市教委は、10月末までに市内全小・中学校で1人1台端末の家庭の持ち帰りによる接続テストとGoogle Meetを活用した双方向体験を実施する。臨時休校など、感染症等を理由にやむを得ず登...

(2021-10-19)  全て読む

道内初の公立夜間中学「星友館中」 半﨑さんに校歌制作依頼 札幌市教委 PR動画作成

 札幌市教委の相沢克明学校教育部長は、14日の3定市議会第一部決算特別委員会で来年4月に開校する道内初の公立夜間中学「星友館中学校」の校歌について、有名な楽曲を数多く手がけている札幌市出身の...

(2021-10-18)  全て読む

3定札幌市議会決算特別委員会(令和3年10月14日) 札幌市教委 多様な子理解深化 性的少数者の内容追加 幼児教育施設の教職員研修  

 札幌市教委は今後、私立を含む幼児教育施設の教職員を対象とした研修に性的マイノリティの内容を盛り込むことを計画している。教職員の意識を一層高め、多様な幼児の理解を深める。14日の3定市議会第...

(2021-10-18)  全て読む

3定札幌市議会決算特別委員会(令和3年10月14日) 札幌市教委 特別支援学級教員配置 少人数指導へ加配 インクルーシブ教育でも検討

 札幌市教委の三戸部文彦教職員担当部長は、14日の3定市議会第一部決算特別委員会で、市内の特別支援学級への教員配置について、少人数指導のための教員を加配するとともに児童生徒の障害の程度に応じ...

(2021-10-18)  全て読む

札幌市 まちづくり戦略進ちょく状況 高校生奨学金の拡充 医療的ケア児支援体制整備

 札幌市は、市まちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2019の進ちょく状況を公表した。令和2年度の事業実績のほか、これまでの事業費執行状況などをまとめている。2年度までに実施した教育・子育...

(2021-10-15)  全て読む

第73回全国造形教育研究大会北海道大会第70回全道造形教育研究大会札幌大会分科会概要⑤中学校

【研究概要】 ▼研究テーマ=「もっと!」があふれる感じる=考える=表す造形活動「音の絵」音楽を聴いて・特別支援学級の取組 ▼発表者=久蔵美和子教諭(札幌市立あいの里東中学校)  「音楽...

(2021-10-15)  全て読む