札幌市 3年度総合教育会議 情報モラル教育推進を 1人1台端末の使用状況協議(札幌市 2021-11-05付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市は2日、市内のSTV北2条ビルで令和3年度総合教育会議を開いた。「ICTを活用した学校教育の推進」をテーマに、本年度から開始となった小・中学校における1人1台端末の使用状況に関して協...(札幌市 2021-11-05付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市教育地図研 児童生徒作品展 創意工夫の力作そろう 特別賞など入賞作85点
(2021-11-08) 全て読む
体研連・札体研 第57回道学校体育 研究大会札幌大会 公開予定授業② 伏見小 動画や友達参考に動き工夫 3年ポップコーンをダンスで表現
(2021-11-08) 全て読む
円山動物園 「動物園は自然の扉」 14日皮切りに月2回 小学生以上対象の環境教育
札幌市円山動物園は、14日から環境教育プログラム「動物園は自然の扉」を開催する。対象は小学生以上で定員は各回先着10人。児童が自然や野生動物を観察する方法を学ぶことを通して、環境保全や生物...(2021-11-08) 全て読む
札幌市中学校長会 11月例会 1人1台端末活用を 18日に全体・教育経営研修
札幌市中学校長会(中村邦彦会長)は4日、イントラネットを活用し、11月例会・研修会を開いた。各部の担当者が所管事項を報告。18日に本年度全体研修会と教育経営研修会を開催することなどを確認し...(2021-11-08) 全て読む
16日から申込受付 札幌市 4年度特別奨学生
札幌市は、令和4年度の市特別奨学生を募集する。募集人数は200人程度で、申込受付は16日から。 生活が困難になっている世帯の経済的自立を図ることを目的に、当該世帯の生徒に対し技能習得に...(2021-11-05) 全て読む
体研連・札体研 第57回道学校体育研究大会札幌大会 球持たないときの動き学習 5年タグラグビー ICT活用し
(2021-11-05) 全て読む
札特協と札私幼 幼保小連携研修 円滑な学び継続目指し 子らへの適切な支援学ぶ
札幌市特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会(=札特協、佐藤正行会長)と札幌市私立幼稚園連合会(=札私幼、藪淳一会長)は10月27日、幼保小連携研修会「幼保小の円滑な学びの継続を目指して...(2021-11-04) 全て読む
札幌ノホロの丘小 初の実践研究会 バター製造の歴史学ぶ 4年社会 独自の地域教材
(2021-11-04) 全て読む
札幌市 反射材付ビブス寄付で 未来担う子健全育成へ 札幌モーニングRCに感謝状
(2021-11-04) 全て読む
札幌市教委 新出退勤管理システム 長時間勤務解消で効果 QRコードで手続き簡略化
札幌市教委は、市立学校等の教職員における働き方改革の推進に向け、本年度から新たな出退勤管理システムを活用した取組を試行している。QRコードを活用したシステムを構築し、入力漏れなどの確認作業...(2021-11-04) 全て読む