自分に合うプログラム考案 3年受験生活に運動取り入れる 体研連・札体研第57回道学校体育研究大会札幌大会 公開予定授業④ 美香保中(札幌市 2021-11-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
美香保中学校3年2組(曽我亮太教諭) 体つくり運動 実生活に生かす運動の計画 「運動を日常へ!~自分の末来を想像(創造)する」 【目標】 受験生活(実生活)の中で運動を取り入れるに...(札幌市 2021-11-10付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市林間学校 本年度冬から再開 来年1月8・9日実施 スノーシューや防災炊事体験等
札幌市教委は、札幌市林間学校を本年度冬季から2年ぶりに再開する。来年1月8、9日の2日間、それぞれ日帰りでスノーシュー体験や防災炊事体験など、自然を生かした様々な野外活動プログラムを実施。...(2021-11-11) 全て読む
「まなびまくり社」の成果発表会 まちの活力取り戻そう 札幌市立高連携プログラム
(2021-11-11) 全て読む
札幌市琴似小 教育実践発表会 対話通し学ぶ喜び実感 2年体育 ボールゲーム
(2021-11-10) 全て読む
公立夜間中学 星友館中校章案 10作品 投票22日まで 札幌市教委HPで受付
札幌市教委は、来年4月に開校する公立夜間中学「札幌市立星友館中学校」の校章デザイン案の投票を受け付けている。市内中学校生徒の応募デザインから、10作品を市教委が選定。投票結果をもとに使用す...(2021-11-10) 全て読む
札幌市立高校等 4年度入学生から BYODで端末を統一 ChromeOSを搭載
札幌市立高校など8校は、令和4年度入学生の1人1台端末の環境整備に向け、個人所有端末の学校持ち込み(Bring Your Own Device=BYOD)で、生徒が購入する端末を統一する。...(2021-11-10) 全て読む
体研連・札体研 第57回道学校体育 研究大会札幌大会 公開予定授業③ 厚別中 工夫しシュートの空間確保 1年ハンドボール 作戦話し合い
(2021-11-09) 全て読む
札幌市教委と道教大 体力向上研究 二極化改善など4課題 子自ら運動親しむ方策など
札幌市教委と道教育大学が令和元年度から連携して進める子どもの体力向上にかかる調査委託研究の本年度研究概要がまとまった。委託先の道教育大札幌校の保健体育教育分野研究室が「運動習慣の二極化傾向...(2021-11-09) 全て読む
札幌市教委 4年度BYODへ支援 借用端末やルーター整備 低所得世帯の学び保障へ
札幌市教委は、令和4年度の市立高校・特別支援学校高等部の入学生から開始する予定の個人所有端末の学校持ち込み(Bring Your Own Device=BYOD)に向けて、金銭的対応が難し...(2021-11-08) 全て読む
札幌市教育地図研 児童生徒作品展 創意工夫の力作そろう 特別賞など入賞作85点
(2021-11-08) 全て読む
体研連・札体研 第57回道学校体育 研究大会札幌大会 公開予定授業② 伏見小 動画や友達参考に動き工夫 3年ポップコーンをダンスで表現
(2021-11-08) 全て読む