【解説】23団体が共同でアピール採択(解説 2021-11-19付)
子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体連合会(代表・清水敬介日本PTA全国協議会会長)は「子供たち一人一人に対するきめ細かな教育の実現と学校における働き方改革の推進等を求めるアピール」を採択した。中学校・高校も含めた少人数学級の計画的整備、義務教育費国庫負担制度の堅持、教職員定数拡充を求めた。
連合会は、全国市町村教委連合会、全国連合小学校長会など教育関係団体23団体で構成。アピールは16日に参議院議員会館で開かれた全国集会で採択したもので、政府・関係議員に教育関係予算の計画的・安定的な財源確保を要請することを目的としている。
要望項目は5項目。ICTの効果的な活用を含む指導の充実、感染再拡大に備えた学びの保障のため、中学校・高校も含めた少人数学級の計画的整備と、小学校高学年の教科担任制の推進を図る教職員定数の改善を求めた。
教育現場が抱える様々な課題に対応するため、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、教員業務支援員、学習指導員、部活動指導員の配置促進、SNSを活用した相談事業の推進を要望した。
1人1台端末環境のもとで教育活動が展開される中、一層質の高い教育活動を実現する必要があるとし、運用面への支援も含めた学校のICT環境の整備充実を進めるよう求めた。
教職員の確保に向けては、令和4年度実施予定の勤務実態調査の結果を踏まえて教員の処遇改善に努めるほか、教育の機会均等とその水準の維持・向上のために義務教育費国庫負担制度の堅持を求めた。
また、人材確保への支障や地域間格差が生じることのないよう、義務教育費国庫負担金と地方交付税の財源確保を挙げている。
(解説 2021-11-19付)
その他の記事( 解説)
【解説】道の観光マッチング支援事業
道は、観光業界を目指す求職者と雇用者のマッチングを支援する観光人材マッチング支援事業を行っている。1~3ヵ月間、職場体験実習を行い、就職につなげるもので、実習中は給与も支給する。 本道...(2021-11-29) 全て読む
【解説】障がい領域でWG設置へ
文部科学省の設置する特別支援教育を担う教師の養成の在り方に関する検討会議は、25日に第2回会議を開いた。特別支援学校教諭免許状の教職課程コアカリキュラムの策定に向けた方向性の検討案を示し、...(2021-11-26) 全て読む
【解説】大卒就職内定 道・東北63・9%
文部科学省と厚生労働省は、令和3年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)を公表した。大学生の就職内定率は前年同期比1・4ポイント増の71・2%となった。うち、北海道・東北地...(2021-11-25) 全て読む
【解説】学校行きたくない 4割
国立成育医療研究センターコロナ×こども本部は、「コロナ×こどもアンケート」第6回調査報告をまとめた。直近1週間で「学校に行きたくない」と感じている子どもの割合は38%。新型コロナウイルスワ...(2021-11-24) 全て読む
【解説】子ども政策報告書骨子案
政府の設置するこども政策の推進にかかる有識者会議は、19日の第5回会議で報告書骨子案を示した。子ども政策の基本理念として6項目を掲げ、子どもや家庭支援のためのデータベースの構築など施策の方...(2021-11-22) 全て読む
【解説】環境教育の実施状況
新学習指導要領総則では、「環境の保全に貢献し未来を拓く主体性のある日本人を育成するため、その基盤としての道徳性を養う」と定められ、環境教育が社会科、理科、保健体育科など、様々な教科・分野で...(2021-11-18) 全て読む
【解説】教員試験の共通問題作成へ
中央教育審議会は15日、教員採用選考試験の全国共通問題の作成、熱意のある人材確保に向けた試験の実施スケジュールの早期化などを盛り込む検討の方向性案を決めた。令和の日本型学校教育を担う教師の...(2021-11-17) 全て読む
9月末の中高新卒者内定状況
厚生労働省は、令和4年3月高校・中学新卒者のハローワーク求人における求人・求職・就職内定状況(9月末現在)を公表した。来春卒業予定の高校生の就職内定率は62・0%となり、前年10月と比べ2...(2021-11-16) 全て読む
【解説】子に対する前兆事案 10月末
道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(10月末現在)をまとめた。9月は55件を受理。1月からの累計は、前年同期比135件減の484件となった。 前兆事案とは、13歳未満の子...(2021-11-15) 全て読む
【解説】端末利用 適切な指導を
チャット機能を使ったいじめ事案など、1人1台端末の活用で課題が生じている。11日の記者会見で末松信介文部科学大臣は、チャットの確認機能を設定するほか、端末の適切な利用を指導する必要性を強調...(2021-11-12) 全て読む