道教委 市町村教委員任研修会 第6波に備え感染対策 渡辺委員ら講義し指摘(道・道教委 2021-11-22付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は15日、市町村教育委員会新任委員研修会をオンライン開催した。北海道大学高等教育推進機構の山本堅一特任准教授が「主体的・対話的で深い学びを実現するこれからの授業形態」と題して講義。道...(道・道教委 2021-11-22付)
その他の記事( 道・道教委)
上富良野高 道CLASSプロジェクト 地域住民と熟議を 第1回コンソーシアム会議
(2021-11-24) 全て読む
実態即した検討案提示 部活動地域移行へフォーラム 道教委
(2021-11-24) 全て読む
道教委 健康教育研修会 ワクチンでコロナ防止 札医大の髙橋教授講義など
【旭川発】道教委は18日、上川総合振興局を主会場に令和3年度健康教育研修会をオンライン開催した。集合およびオンラインを合わせて約160人が参加し、感染症対応や性・薬物、アレルギー対応などに...(2021-11-24) 全て読む
渡島局「学び推進月間」標語 さらなる活躍に期待 入賞児童生徒へ表彰状
(2021-11-24) 全て読む
待機児童問題など審議 道未来づくり審議会子ども部会
(2021-11-24) 全て読む
静内農高 マイスターハイスクール 桑名CEO 副校長に 道教委 4年度起用予定
道教委は、マイスターハイスクール事業指定校・静内農業高校の副校長に、令和4年度から道農政部の桑名真人技術支援担当局長を起用する予定だ。18日の教育委員会で明らかにした。桑名局長は、本年度か...(2021-11-22) 全て読む
コロナ影響下の少子化対策で提言案 偏見等撲滅など3項目 道子どもの未来づくり審議会
道子どもの未来づくり審議会(松本伊智朗会長)は、北海道の少子化に関する提言案「新型コロナウイルス感染症の影響下にある中での少子化対策の推進について」をまとめた。感染症に起因した差別・偏見の...(2021-11-22) 全て読む
道教委 いじめ問題対策連絡協 校長の役割 再確認 関係者一体で積極的認知
(2021-11-19) 全て読む
道教委 民間塾等と連携し 12月 初の事例発表会 地学協働の学習支援を共有
道教委は12月21日、民間学習塾、大学、地域おこし協力隊、NPOなどと連携した学習支援事例の発表会を開く。地学協働による学習支援の取組を共有する初の試み。トークセッションでは、北海道大学の...(2021-11-19) 全て読む
コロナ禍 子どもへの影響で意見交換 わずかな変化も把握を 道 第1回総合教育会議開く
(2021-11-19) 全て読む