札幌市教委 研究開発事業 ICTで“学ぶ力”を モデル4校 有効活用法模索(札幌市 2022-01-05付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委の市研究開発事業の研究課題「ICTを活用した“学ぶ力”の育成」における令和3年度モデル研究校となっている、中央小学校(紺野宏子校長)、中央中学校(木村佳子校長)、宮の森中学校(荒...(札幌市 2022-01-05付)
その他の記事( 札幌市)
道社連・市社連社会科教育研究大会札幌大会 公開授業⑨ 北野台中 自由、平等、人権考える授業 2年 フランス革命風刺画に着目
歴史的分野部会 札幌市立北野台中学校2年2組(今直道教諭) 第5部近代(前半)近代国家の歩みと国際社会 第1章 欧米諸国における「近代化」 【単元で目指す子どもの姿】 現在、憲法...(2022-01-07) 全て読む
道社連・市社連社会科教育研究大会札幌大会 公開授業⑧ 緑丘小 北海道開拓や殖産興業学ぶ 6年 ビール工場手がかりに
第6学年部会 札幌市立緑丘小学校6年2組(黒田健太教諭) 明治の国づくりを進めた人々~サッポロビール 【単元でめざす子どもの姿】 明治維新は廃藩置県等の制度の変革だけでなく、文...(2022-01-06) 全て読む
札幌市教委の檜田教育長 年頭所感 足元見つめ直す年に 学習支援、教育課程・不登校等
(2022-01-06) 全て読む
札幌市西野第二小 芸術鑑賞会 音楽の楽しさを満喫! オーケストラが間近で演奏
(2022-01-06) 全て読む
建設企業に感謝状 札幌市大谷地東小 物置塗装で
(2022-01-06) 全て読む
道社連・市社連社会科教育研究大会札幌大会公開授業⑦ 桑園小 北海道開拓と鉄道の関係は 6年 明治維新による近代化
第6学年部会 札幌市立桑園小学校6年4組(木田孝紀教諭) 明治の国づくりを進めた人々~幌内鉄道 【単元でめざす子どもの姿】 明治維新による近代化を外面(=制度)、内面(=生き方・考え...(2021-12-27) 全て読む
入賞作品39編を展示 札幌市内中学生の税の作文作品展
(2021-12-27) 全て読む
冬休み楽しく過ごそう 札幌市立小・中が終業式
(2021-12-27) 全て読む
札幌市 全国体力等調査結果 中男女持久走で全国超 上体起こし等 差が縮まる
(2021-12-27) 全て読む
道社連・市社連 社会科教育研究大会札幌大会公開授業⑥ 山鼻小 北海道の農業、地域産業学ぶ 5年 コンビニの取組に着目し
第5学年部会 札幌市立山鼻小学校5年2組(中田充教諭) 情報化した社会と産業の発展~情報を生かす産業 【単元でめざす子どもの姿】 コンビニエンスストアが情報を活用している営みを知り、情...(2021-12-24) 全て読む