札幌市教委 中学校部活検討委 働き方改革へ意識共有 外部指導員の指導状況報告(札幌市 2022-01-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は昨年12月下旬、市役所で中学校部活動在り方検討委員会の初会合を開いた。長谷川正人児童生徒担当部長や事業の指定を受けている中学校長など14人が出席。各校での外部指導員による指導状...(札幌市 2022-01-11付)
その他の記事( 札幌市)
副教材や子の活動紹介 札幌市 環境教育ガイド
(2022-01-12) 全て読む
札幌市3年度上半期消費生活相談 未成年者 22件減133件 減少傾向に 脱毛剤が最多
札幌市市民文化局は、3年度上半期(昨年4~9月)の消費生活相談の実績をまとめた。契約当事者年代別相談件数のうち、未成年者の相談件数は前年度上半期に比べ22件減の133件。相談内容は脱毛剤が...(2022-01-12) 全て読む
札幌市教委など 防災教育セミナー 子自身の判断力育成を 文科省の森本調査官が講話
(2022-01-12) 全て読む
札幌星友館中の校章デザイン 開成中等 丸幸さんの作品に 14日に感謝状贈呈式
(2022-01-12) 全て読む
札幌市立高・特副校長・教頭会 大学入学前に相談を 研究協で札学院大教授講演
(2022-01-11) 全て読む
道社連・市社連社会科教育研究大会札幌大会公開授業⑩ 月寒中 よりよい人権保障の在り方は 3年 ニュースなど映像を提示
公民的分野部会 札幌市立月寒中学校3年3組(鈴木直教諭) 第2章 個人の尊重と日本国憲法 第3節 これからの人権保障 【単元で目指す子どもの姿】 すべての人が個人として尊重され幸...(2022-01-11) 全て読む
札幌市教育センター会計年度職員 28日まで応募受付 研究員・不登校相談員など
札幌市教育センターは、4月1日から任用する会計年度任用職員(教育研究員・不登校対策相談指導員等)を募集している。 教育研究員は、市内3ヵ所の教育相談室における教育相談にかかる業務に関す...(2022-01-11) 全て読む
札幌市 ヤングケアラー実態調査 中高生4%が家族を世話 悩み相談経験なし7割程度
札幌市子ども未来局は、ヤングケアラーに関する実態調査の速報値を公表した。自分が世話をしている家族が「いる」と回答した中学生は4・3%、高校生は4・1%だった。このうち、世話をしている家族の...(2022-01-07) 全て読む
秋元札幌市長が年頭所感 ことしの1字は「礎」 市制100周年などで抱負
(2022-01-07) 全て読む
道社連・市社連社会科教育研究大会札幌大会 公開授業⑨ 北野台中 自由、平等、人権考える授業 2年 フランス革命風刺画に着目
歴史的分野部会 札幌市立北野台中学校2年2組(今直道教諭) 第5部近代(前半)近代国家の歩みと国際社会 第1章 欧米諸国における「近代化」 【単元で目指す子どもの姿】 現在、憲法...(2022-01-07) 全て読む