道教育推進会議 計画骨子案の協議開始 ICT活用 記載充実を オンライン交流学習推進(道・道教委 2022-01-21付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教育推進会議(大野栄三会長)は19日、第9期第2回会議をオンライン開催した。5年度から始まる新たな道教育推進計画の骨子案について協議を開始。委員らは、ICT活用に関する記載の充実や適切・...(道・道教委 2022-01-21付)
その他の記事( 道・道教委)
後志局 仲良し活動成果交流会 自分発する言葉大切に いじめ・不登校未然防止を
【小樽発】後志教育局は12日、児童生徒仲良しコミュニケーション活動奨励事業管内成果交流会をオンラインで開催した。小・中学校、高校計24校の児童会・生徒会役員の児童生徒77人が参加。各学校が...(2022-01-24) 全て読む
オホーツク局 教育長会議で所管事項 服務規律の保持徹底を 検証改善サイクル確立へ取組
(2022-01-21) 全て読む
道教委 ミドルリーダー養成研 学校づくりの中核に 天笠千葉大名誉教授が講話
(2022-01-21) 全て読む
万全の感染対策で入試に 道教委 公立高受検生へ留意事項
道教委は、4年度公立高校入学者選抜で新型コロナウイルス感染防止の注意事項を呼びかけるリーフレット『高校を受検する受検生・保護者の方へ~新型コロナウイルス感染症防止のための注意事項』を作成し...(2022-01-21) 全て読む
道教委 1ヵ月単位変形労働 進路指導業務追加へ 推薦書や調査書作成等想定
道教委は、4年度から1ヵ月単位の変形労働時間制の対象業務に、進路指導に関する業務の追加を検討している。推薦書や調査書の作成などの業務を想定。教育委員会で決定後、Q&Aを作成して周知する。 ...(2022-01-21) 全て読む
道教委 家庭教育基盤構築事業 研修用の動画配信開始 家庭教育支援能力向上へ
(2022-01-21) 全て読む
オホーツク局 冬の教育セミナー 管内11団体が実践発表 個別最適・協働的学び一体で
(2022-01-20) 全て読む
3年度の道内公立校苦情等事案 7月時点で1283件 勤務時間外対応57%に
道教委によると、札幌市を除く道内公立学校における苦情等の3年度発生件数(昨年7月1日時点)は1283件となり、前年同期と比べ21・9%増加していることが分かった。全体の57・1%の事案が勤...(2022-01-20) 全て読む
道教委 フリースクール等懇談会 さらなる連携強化を 試験実施協力へ働きかけも
(2022-01-20) 全て読む
道教委 学校法務相談支援事業 道北追加 全道に展開 専門見地で助言 積極活用を
道教委は、学校における法務相談支援事業の利用対象に、これまで対象外としていた道北4管内を追加した。これによって札幌市を除く道内全ての道立・市町村立学校で法務相談が利用可能となった。利用校か...(2022-01-20) 全て読む