札幌市教委 4年度教育方針 各所管事項⑦ 教職員負担軽減へ取組推進 主幹教諭拡大、学校事務共同実施など(札幌市 2022-03-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【教職員の人事・服務③】 ▼教職員の負担軽減―教職員担当部 各園・学校において、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための様々な取組に協力をいただいていることに感謝を申し上げる。 各...(札幌市 2022-03-16付)
その他の記事( 札幌市)
新設区分で成果 今後も検証分析
今後の市立高校教員の採用の在り方について質疑が行われた。 市教委の三戸部文彦教職員担当部長は、市立高校教員の採用について「本年度新たに設けた中学校高等学校区分によって一定の成果があった...(2022-03-17) 全て読む
全力の3年間 誇りに 札幌市立中97校が卒業式 1万4625人巣立つ
(2022-03-16) 全て読む
管理職や中堅対象 研修行い早期発見
若手教職員の健康と職場環境に関する質疑が行われた。 2年度の精神疾患による30日以上の連続休務・休職者は92人。このうち20代は21人で、年代別では最も高い割合を占めている。 三戸...(2022-03-16) 全て読む
年数異なる教員で 学び合う方法実施
教員研修に関する質疑が行われた。 三戸部教職員担当部長は、コロナ禍における教員研修の現状について「感染拡大防止のため、集合形式からオンラインなどに変更した。オンライン研修では、動画視聴...(2022-03-16) 全て読む
支援充実へ加配 全教職員研修も
特別支援学級の配置基準見直しに関する質疑が行われた。 市は4年度の教職員定数を64人増員した一方、特別支援学級の配置基準見直しによって、特別支援学級の教員は22人の減員となった。 ...(2022-03-16) 全て読む
開校準備で協議会 学校づくりを検討
義務教育学校の設置に向けた取組について質疑が行われた。 市は9年間の連続性のある教育を実現し、子どもの知・徳・体の調和の取れた育ちの一層の充実を図ることを目的に4年4月から全ての小・中...(2022-03-16) 全て読む
ニーズ応える 学習環境を整備
公立夜間中学「札幌市立星友館中学校」における学びに困りのある人への支援について質疑が行われた。 市教委は、昨年3月に策定した基本方針に基づき、4月に道内初の公立夜間中学として星友館中を...(2022-03-16) 全て読む
札幌藻岩高と札幌啓北商高の統合校 普通科と商業専門科設置 札幌市教委 1学年8学級に
札幌市教委の相沢克明学校教育部長は、9年度に予定されている市立札幌藻岩高校と市立札幌啓北商業高校の統合校について、普通科と商業の専門学科を設置すると説明し、両校のこれまでの取組・実践を継承...(2022-03-15) 全て読む
札幌市教委 4年度教育方針 各所管事項⑥ インクルーシブ加配新設等 特別支援教育全体の底上げを
【教職員の人事・服務②】 ▼個々の教育的ニーズに応じた特別支援学級等の体制―教職員担当部 ▽特別支援学級の配置基準の見直し等 特別支援学級の開設率の上昇や、特別な教育的支援を要する児...(2022-03-15) 全て読む
札幌青葉中特支学級 SDGs活動 プロの技をできる喜び ヤマト運輸職員が講話等
(2022-03-15) 全て読む