体力・運動能力調査結果 各管内の状況 第13回 釧路 ICT活用事例を普及(国 2022-04-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
分析 小学校 【54校、児童数1540人】 ▼実技 体力合計点は、全国と比較して男子が0・19ポイント、女子が0・67ポイント高い。 種目別で全国を上回ったのは、男女共に5種目で...(国 2022-04-06付)
その他の記事( 国)
経産省EdTech 事業者公表 各種アプリを無料で 道内156自治体優先採択
経済産業省は学校関係者に対し、EdTech(エドテック)ツールの活用を呼びかけている。利用を希望する学校設置者等が事業者に必要な情報を提供し、採択されれば補助金採択後の約1年間ツールを無料...(2022-04-21) 全て読む
女子生徒の理工系進路選択
内閣府は、女子生徒の理工系分野への進路選択と地域性についての調査研究をまとめ報告書を公表した。3年度の工学分野入学生に占める女性の比率は全国平均で15・2%。道内は12・1%。理学分野の全...(2022-04-18) 全て読む
教員免許更新制解消等の特例法 改正案が衆院通過 付帯決議8事項示す
教員免許更新制の発展的解消などを盛り込む教育公務員特例法および教育職員免許法の一部を改正する法律案が12日、衆議院本会議で可決された。記録する研修の対象や人事評価制度との関連など8事項を盛...(2022-04-14) 全て読む
4年度文科大臣表彰 函館大森浜小など3校 読書活動の優秀実践校に
文部科学省は、4年度文部科学大臣表彰(子供の読書活動優秀実践校等)の受賞校・受賞図書館・受賞団体を決定した。道内からは優秀実践校として、函館市立大森浜小学校、東神楽町立東神楽小学校、池田町...(2022-04-11) 全て読む
環境省 小・中向け教材 脱炭素社会の知識習得 特設サイトに公開 授業案等も
(2022-04-07) 全て読む
体力・運動能力調査結果 各管内の状況 第11回 オホーツク 運動プログラムを活用
(2022-03-31) 全て読む
部活動地域移行へスポーツ庁 5~7年度改革期間に 学習指導要領等見直しも
スポーツ庁は29日、第5回運動部活動の地域移行に関する検討会議を開いた。休日の運動部活動の地域移行に向け、5年度から3年間を改革の集中期間に設定。都道府県や市町村における推進計画の策定、学...(2022-03-31) 全て読む
文科省 SSH4年度内定校 北見北斗高など3校 科学人材育成へ研究推進
文部科学省は、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の4年度内定校を公表した。道内からは札幌啓成高校、北見北斗高校、市立札幌開成中等教育学校の3校が内定。高校生と研究者がオンラインでつな...(2022-03-30) 全て読む
27市町村43小学校対象 4年度通学路緊急対策 道内分 国交省
国土交通省は25日、4年度当初予算における通学路緊急対策事業の実施個所を明らかにした。道内では札幌市立を含む27市町村、43小学校の通学路となっている道道、市町道47路線が対象。事業費には...(2022-03-30) 全て読む
体力・運動能力調査結果 各管内の状況 第10回 宗谷 専科教員等と連携し研修
分析 小学校 【35校、児童数427人】 ▼実技 ▽体力合計点は全国と比較して男子が0・2ポイント高いが、女子は0・28ポイント低く課題である ▽種目別に全国を上回ったのは男子が4種...(2022-03-30) 全て読む