札幌市小学校長会 3年度研究成果 研究集録から 第8回 「健やかな体」育成部〈下〉(札幌市 2022-07-01付)
◆副主題:心身ともに健やかな子どもを育む学校経営の在り方
【研究のまとめ】
「健やかな体」育成部の研究活動を「2年間の取組」を通して、校長の果たすべき役割と指導性について3つの観点からまとめる。3つの観点とは①校長による「チーム学校」としての組織の創造②校長の思いを生かした教育課程の確立③校長の情報収集の広域性と発信力―である
▼研究の成果
▽校長による「チーム学校」としての組織の創造
・校務分掌等組織を活性化させ、前向きな指導観へと転換し、教職員の「子ども理解」を深める関わりにつなげたこと
・教職員間で育てたい子どもの姿を共有し、参画意識を育て、教職員から主体的に提案、具現化させるボトムアップサイクルを確立したこと
▽校長の思いを生かした教育課程の確立
・安心して運動に取り組める空間・時間そして取り組む仲間を生み出したことと、教職員が工夫や手間をかけることで、体力向上につなげたこと
・アスリートとの触れ合いなどを通して、深く人間教育も図り、健やかな体を育もうとする意識が向上したこと
▽校長の情報収集の広域性と発信力
・気づきを促すことで、教職員が情報交流する、心を通わせる場を設定し、問題の本質を理解した上での取組となったこと
・安全確保のために、教職員や保護者・地域へのTPOに合わせた情報提供と啓発し、安心感を獲得したこと
▼研究の課題
▽校長による「チーム学校」としての組織の創造
・子どもの姿を通して、子どもへの関わり方の意識変容を促すよう働きかけること
・体力向上を目指した運動環境づくりの工夫と改善を行うこと
・授業力の向上に向けた研修内容を吟味すること
▽校長の思いを生かした教育課程の確立
・丁寧な説明で合意形成を図り、感染防止対策を施し、学校・保護者・地域が一体となって、持続可能な体育学習や行事を目指すこと
・系統的・横断的なカリキュラムを創造するためにR―PDCAサイクルの運用と予期せぬ状況への柔軟な対応を行うこと
・活動の形骸化を防ぐように工夫すること
▽校長の情報収集の広域性と発信力
・状況が定まらない中で、目指す学校経営、校長としての在り方についてさらに研究・研修を進めていくこと
・特に、札幌市の教育の理念や重点に沿った学校経営ビジョンを示し、機会を捉えて、教職員、子ども、保護者、地域に発信すること
・日々変化する新型コロナウイルスに有効な感染防止対策の情報を収集し、継続した体育学習や体力向上を図ること
―以上の成果と課題が明確となった
▼研究の展望
研究推進方法は、以前の保健体育部時代を踏襲し、部員をすこやか部門(保健分野)とからだ部門(体育分野)に分け、2部門体制で進めた。以前から大切にしている関係団体との連携についても、専門職の方に講演をいただき、知見を広げるとともに校長の発信力を高めることにつながったと考える。
今後も部員の希望なども考慮し、積極的に行っていきたい。
本部の視点3「関係団体との連携および諸課題についての研修活動の推進」に関わっては、
▽成果
・教職員が必要とする情報の蓄積と、そのために準備し、タイムリーに発信をすること
▽「共有と発信」をキーワードとした学校経営のヒントを獲得すること
▽課題
・関係団体と本部会による行動連携につなげるよう一層の工夫と努力を続けること
・コロナ禍において、特に情勢の変化や教職員のニーズなどを探り、研修内容をさらに吟味し、効果を上げること
―が挙げられる。
さらに、3年度の包括的重点については「小中一貫した教育の推進」についての提言がなかったため、今後一層意識を高めていかなくてはならない部分であると考える。
それぞれの学校の実践を交流し、自校に生かすような取組を進めていけたらと考えている。
児童の実態、校舎や校地の規模や条件、児童や保護者のニーズ、地域住民の考え方を含めた地域性など、これらの違いを越えて、より良い対応ができるよう、さらに研究を深めていきたい。
そして、創意と活力に満ちた学校を目指していく。
(札幌市 2022-07-01付)
その他の記事( 札幌市)
第8回全国女子相撲 中・高の部 札幌向陵中 服部さん優勝 中学生初 全大会制覇を
札幌市立向陵中学校(原田之彦校長)2年の服部亜豆紀さんが、5月に行われた第8回全国女子相撲選抜ひめじ大会中学高校の部・軽量級で、中学生として初めて優勝した。中学生女子が出場できる相撲の三大...(2022-07-04) 全て読む
札幌市小学校長会 3年度研究成果 研究集録から 第9回 学びの支援部
◆副主題:一人ひとりの教育的ニーズに応える学校経営の在り方 【研究内容】 ▼研究副主題の解説 本部会で研究を進めている通常の学級で配慮を要する児童、特別支援学級・通級指導教室、不登校...(2022-07-04) 全て読む
札幌市教委 初のICT活用推進会議 学校間の情報共有充実を より良い指導目指し意見交換
札幌市教委は、1人1台端末の活用推進に向けた新たな取組として、ICT活用推進連絡会議をオンライン開催した。市におけるICTの整備状況等に関する説明のほか、参加者が各グループに分かれて、端末...(2022-07-01) 全て読む
札幌市 ひとり親家庭支援制度で チャットサービス導入 早ければ秋にも運用開始
札幌市子ども未来局は、ひとり親家庭への支援制度などに関する質問に24時間、人工知能(AI)を使って対話形式で回答するチャットボットサービスを導入する。利用者の利便性向上がねらいで、早ければ...(2022-07-01) 全て読む
SGSC 3年度小学校スキー学習 小57校にサポーター派遣 人員確保に貢献 指導望む声
さっぽろグローバルスポーツコミッション(SGSC、会長・秋元克広札幌市長)が3年度に実施した小学校スキー学習支援事業の実績がまとまった。市内の小学校57校にスポーツボランティア「スマイル・...(2022-07-01) 全て読む
通いたくなる図書館を 札幌市教委 司書教諭研修
札幌市教委は6月中旬、札幌市民交流プラザで司書教諭等研修を開催した。札幌市中央図書館の淺野隆夫利用サービス課長の講話などを通して、児童生徒が通いたくなるような図書館運営や本棚のレイアウト等...(2022-06-30) 全て読む
札幌市教委 5年度学校施設整備 改築 新たに向陵中など 長寿命化は清田小、幌北小等
札幌市教委は、5年度学校施設整備に係る概算要望額を取りまとめた。公立学校施設整備負担金の事業費、学校施設環境改善交付金の事業費に当たる配分基礎額を合わせた要望総額は212億5933万円。3...(2022-06-30) 全て読む
札幌市小学校長会 3年度研究成果 研究集録から 第7回 「健やかな体」育成部〈中〉②
【2年間の取組②】 3年度 〈共有と発信〉 ▼健康教育の視点 ▽協議①「健康教育」への校長の関わり~養護教諭、学校栄養職員等との連携 ▽協議②「健やかな体」の育成健康教育の充実に ...(2022-06-30) 全て読む
7月 札幌市青少年科学館イベント日程
札幌市青少年科学館は、7月のイベントスケジュールをまとめた。夏の特別展「あつまれ!ロボット学校大開放」や小中学生の夏休み工作会「なにがでるかな?カプセルトイ」など様々なイベントを用意してい...(2022-06-30) 全て読む
第3次生涯学習推進構想アンケート 遠隔学習等ニーズ把握へ 札幌市教委 5000人対象に
札幌市教委は、第3次生涯学習推進構想におけるアンケート調査の実施概要をまとめた。27日の第1回社会教育委員会議で示したもの。前回アンケートからの新規設問では「インターネット等を利用したオン...(2022-06-29) 全て読む