道教委 産業界等連携の学習活動 進路意識や学習意欲向上 静内農業高が取組報告(道・道教委 2022-10-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は11日、第2回マイスターハイスクール運営委員会をオンラインで開催した。事業2年目を迎える静内農業高校(佐藤裕二校長)が地域や産業界と連携した実践的・体験的な学習活動を報告。キャリア...(道・道教委 2022-10-19付)
その他の記事( 道・道教委)
稚内南中など14校で 11月に感染症対策セミナー 道 教 委
道教委は、新型コロナウイルス感染症対策や換気の専門家が学校を訪問して改善点を助言する学校の感染症対策改善セミナーの11月開催日程をまとめた。1日の稚内市立稚内南中学校を皮切りに小・中学校、...(2022-10-21) 全て読む
道教委がLinkナビ公開 研修情報一覧化へ 個に応じた学びを促進
(2022-10-21) 全て読む
石狩局 学力保障会議を初開催 授業改革055!目標に PDCAサイクル確立も
(2022-10-21) 全て読む
道教委 部活動の地域移行へ 生徒・保護者アンケート 校種別に11月18日まで
道教委は、本道における部活動の地域移行の推進計画策定に向けたアンケート調査を開始した。小・中・高の児童生徒や保護者を対象に、部活動に求めるものや参加したい地域部活動の種目などを調べる。オン...(2022-10-20) 全て読む
教員の卵育成へ道教委・教育大 高校生対象「教員基礎」始まる 札幌北陵から31人参加
(2022-10-20) 全て読む
5年度インターハイ成功へ! 秋フェス 11月6日開催 15会場つなぎ高校生がPR
(2022-10-19) 全て読む
生涯学習推進センターと道教委3課 先生方どう引き込む? 第1回地学協働遠隔講座
道立生涯学習推進センターは13日、第1回地学協働オンライン講座を開催した。テーマは「地学協働を促すマネジメント力~先生方・保護者・地域住民をどう引き込むか」。壮瞥町立壮瞥中学校(松岡賢晃校...(2022-10-19) 全て読む
道教委と道P連が教育懇談会 僻地の部活指導者確保を 教科書のデジタル化も多数
(2022-10-19) 全て読む
道教委 4年度草の根教育実習 小・中等95校で受入れ 14大学から約150人が参加
道教委は、教職志望の学生がへき地・小規模校で多様な教育活動を体験する「草の根教育実習」の4年度受け入れ予定校をまとめた。小・中学校、義務教育学校合わせて95校で、道内14大学から151人の...(2022-10-18) 全て読む
全道代表高校長 研究協議会 生徒に達成感と感動を インターハイ開催へ連携確認
(2022-10-17) 全て読む