流域貯留浸透施設の授業に参加 役割や仕組みなど理解 札幌新陽小 現場見学など(札幌市 2022-11-04付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立新陽小学校(相高秀彦校長)6年生約70人は10月21日、市下水道河川局主催の流域貯留浸透施設に関する授業に参加した。施工する勇建設㈱(札幌、坂昭弘社長)の担当者らから概要について説...(札幌市 2022-11-04付)
その他の記事( 札幌市)
第78回海洋教育フォーラム 12月3日に道内初開催 日本船舶海洋工学会主催
日本船舶海洋工学会主催の第78回海洋教育フォーラムが、12月3日午後1時から道内で初開催される。札幌市生涯学習総合センター・ちえりあを会場に、テーマ「海のエネルギーを電気に変える」に基づく...(2022-11-07) 全て読む
全国大会の健闘を秋元市長に報告 札幌白石中 黒田さん競泳2冠 札幌簾舞中 舛田さん男100m優勝
(2022-11-07) 全て読む
全日本ジュニアボクシング60㎏級 札幌北都中 南さんが2連覇 秋元札幌市長に優勝報告
(2022-11-07) 全て読む
北理研第7回札幌支部理科教育研究大会学年別分科会主張内容③ 粒子の保存性に着目し考察 物のとけ方 対話通し考え共有
5年「物のとけ方」 ◆指導者=福本雄太教諭(北九条小) ◆発表者=稲場康訓教諭(栄緑小) ▼重点1「課題と問題の関連を明確にした単元構成」 本単元は「粒子の保存性」に関わるもの。物...(2022-11-07) 全て読む
札幌市給食栄養士会 健康等の調査 毎日朝食 小学生85% 週2~3日以上運動小中7割超
札幌市学校給食栄養士会(千葉直美会長)は、4年度札幌市の児童生徒の健康と食生活に関する調査中間集計結果をまとめた。生活リズムについて、小学生の52・2%が夜10時より前に、中学生の36・6...(2022-11-07) 全て読む
11月25日13授業公開 札幌手稲北小 実践発表会
札幌市立手稲北小学校(木村大輔校長)は、25日午前8時50分から同校で130周年教育実践発表会を開く。研究主題「自ら“~したい”を生み出す子どもの育成」のもと、国語の13授業を公開。新型コ...(2022-11-04) 全て読む
札幌市 外国人人口が増加傾向に 過去最多1万5418人 0~19歳 1404人
(2022-11-04) 全て読む
生後6ヵ月~4歳対象にワクチン 7日から順次接種開始 札幌市 60医療機関で
札幌市は、生後6ヵ月から4歳までを対象とした新型コロナウイルスワクチン接種を、7日から順次、市内の小児科を中心とした約60の医療機関で開始すると発表した。約6万人が対象で、2日から接種券を...(2022-11-04) 全て読む
第4回トンボチャレンジカップ 札幌中央中が初優勝
(2022-11-04) 全て読む
来年3月に計画素案 札幌市 食育推進会議
(2022-11-02) 全て読む