第38回寒地技術シンポジウム インフラ整備の意義は 雪対策など題材に5校発表(学校 2022-12-05付)
北海道開発技術センター(倉内公嘉理事長)は11月30日から3日間、札幌市教育文化会館で第38回寒地技術シンポジウムを開催した。2日目には、ほっかいどう学に関する特別セッションを開催。道内小学校5校が、道路整備や雪対策、治水事業を題材にした学習の成果を発表した。
寒地技術シンポジウムは、積雪寒冷地における多様な技術や文化に関する情報の交流によって、北国・雪国の魅力的な生活文化の構築と、持続可能な地域づくりに寄与することを目指すもの。昭和60年から毎年開催している。
シンポジウム2日目に当たる1日は、寒地とエネルギーや冬と防災および交通などに関する研究成果を提言した5分科会と、ほっかいどう学、雪寒対策とデータサイエンスに関する特別セッションが行われた。
ほっかいどう学をテーマにした特別セッションでは、北見市立三輪小学校(片桐聡校長)、中札内村立中札内小学校(牧伊津子校長)、富良野市立東小学校(小林真弓校長)、札幌市立宮の森小学校(加瀬富久校長)、札幌市立米里小学校(神園真校長)の5校が登壇。雪害対策や道の駅整備効果、地域高規格道路整備の意義、石狩川の治水対策など、地域にちなんだ社会資本整備を題材にした学習の実践成果を報告した。
三輪小の野原翔太教諭は「小学校社会科における“オホーツクみちの学習”の取組~第4学年“雪の災害に備えて”の実践」をテーマに発表。豪雪災害が頻発する北見市内において、各発注機関が国道や道道、市道を計画的に除排雪している「公助」の役割を取り上げ、地域の営みへの理解を深める学習を紹介した。
授業によって「児童たちは除雪オペレーターへの感謝の気持ちや、道路維持管理の大切さへの理解を深めていた」などの成果を示した。一方で、教科書や副読本には雪害に関する記述や資料が少なく、教材化を進める必要性を指摘した。
三輪小を除く4校の発表テーマと発表者はつぎのとおり。
▼中札内村中札内小
▽「ふるさとの魅力に気づく“道の駅”の教材化~“十勝みち学習”の取組より」=越祐太教諭
▼富良野市東小
▽「富良野道路の教材化と地域を愛する子どもたちの育成~上川みち学習の実践報告」=土橋千晶教諭
▼札幌市宮の森小
▽「札幌らしい特色ある学校教育の実現に貢献する札幌市雪学習プロジェクト」=栗原聡太郎教諭
▼札幌市米里小
▽「石狩川治水事業の教材価値の検証」=佐々木英明教諭
(学校 2022-12-05付)
その他の記事( 学校)
網走小 授業づくり研修会 学びの山頂上目指して 9つのフレーム設定し指導
【網走発】道教委の学校力向上に関する総合実践事業中核校の網走市立網走小学校(吉田昌広校長)は2日、同校で授業づくり研修会を開いた。道内小・中学校の教職員ら約130人が参加。研修テーマ「自他...(2022-12-08) 全て読む
世界遺産を活用した次世代育成事業 縄文人の生活読み解く 鹿部中で外部講師招き授業
【函館発】道教委の縄文時代に学ぶ・世界遺産を活用した次世代育成事業のゲストティーチャー授業が11月29日、鹿部町立鹿部中学校(後藤正弘校長)で開かれた。㈱ジオ・ラボのアートディレクターで、...(2022-12-08) 全て読む
道教大附属旭川小・中 授業力向上研 小中の多様な指導探る 道徳科3授業で研究協議
【旭川発】道教育大学附属旭川小学校(笠原究校長)、附属旭川中学校(川邊淳子校長)は10月中旬、授業力向上セミナーをオンライン開催した=写真=。テーマ「小・中における“道徳科の多様な指導の手...(2022-12-07) 全て読む
鳴門教育大院・藤村教授招き講演会 学力・授業観転換が必要 帯広栄小 問題発見力等育成を
【帯広発】帯広市立栄小学校(塩田直之校長)は11月22日、同校で鳴門教育大学大学院の藤村裕一教授による講演会を開いた=写真=。市内各校の教職員約30人が参加。GIGAスクール構想の理念を再...(2022-12-06) 全て読む
進路決定に役立てて 岩農高 林業就業セミナーに参加
【岩見沢発】岩見沢農業高校(鎌田一宏校長)森林科学科2年生は1日、岩見沢市文化センターまなみーるで開催された空知管内林業就業セミナーに参加した=写真=。36人が出席。講話と林業事業体の個別...(2022-12-06) 全て読む
札幌学院大 HTBと連携協定 SDGs活性化、情報発信など 次世代人材育成で貢献
札幌学院大学(河西邦人学長)は11月29日、北海道テレビ放送(株)(HTB、寺内達郎社長)と包括的連携協定を締結した。学生を中心としたSDGsに係る諸活動の活性化や、情報発信・共同イベント...(2022-12-02) 全て読む
函館北日吉小 高学年算数専科指導 小中の連携強化で成果 元中学教諭の視点で指導・分析
【函館発】本年度、小学校高学年を対象とした教科担任制が本格導入され、函館市内の学校でも取組が進んでいる。函館市立北日吉小学校(髙田智史校長)では、元中学校数学科教員が高学年算数の専科教員と...(2022-12-02) 全て読む
帯広三条高、鹿追高の働き方改革 シフト制や分掌再編で成果 コアチーム主体で取組推進
【帯広発】公募校長として高校改革を推進する帯広三条高校の合浦英則校長、鹿追高校の俵谷俊彦校長は、学校における様々な業務改善を推進し、成果を上げている。帯広三条高は、シフト制の導入や人事評価...(2022-12-01) 全て読む
福島商高と渡島局 地域連携公開研 次年度生徒全国募集へ 講演や先進事例報告、協議など
【函館発】次年度から生徒の全国募集を開始する福島商業高校(太田和浩校長)と渡島教育局は22日、同校で地域連携研修公開研究会を開いた。十勝うらほろ樂舎の近江正隆代表理事による講演や鹿追高校(...(2022-11-30) 全て読む
松前中で部活動在り方検討地域研修会 持続的に関わる仕組みを NPOおにスポ代表が講義
【函館発】松前中学校(蛯子友正校長)学校運営協議会(CS)は24日、道教委の部活動の在り方検討協力地域推進事業に係る研修会を実施した。町内の教職員やCS委員ら約20人が参加。部活動の在り方...(2022-11-30) 全て読む