網走小 授業づくり研修会 学びの山頂上目指して 9つのフレーム設定し指導
(学校 2022-12-08付)

網走小授業づくり研修会
新出教諭が指導した6年1組社会の授業

 【網走発】道教委の学校力向上に関する総合実践事業中核校の網走市立網走小学校(吉田昌広校長)は2日、同校で授業づくり研修会を開いた。道内小・中学校の教職員ら約130人が参加。研修テーマ「自他のよさを生かし、学びを積み上げる資質・能力の育成」のもと、公開授業や授業協議を通じて、授業づくりの向上を図った。

 同校は「年間1000時間の授業で子どもを育てる」をテーマに教育活動を展開している。

 主な研修内容としては、①9つのフレームを用いた授業づくり②学びの山③ICTの効果的な活用④個人設定課題―に取り組んでいる。

 ①では、授業準備を効率的かつ的確に進めるための視点として、学びに必要感を持たせるための「向かう(導入)」、学びを充実させるための「深める(展開)」、学びを振り返らせるための「見つめる(終末)」の各プロセスで計9つのフレームを設定。教員は、授業のねらいに合わせて最適なフレームを選択し、授業づくりを進めている。

 ②は、本年度から新たに取り入れた、子どもたちの主体的な学びを促すための学びのプラン。単元計画を山登りに例えた学びの山は、学習者である子どもたち自身が、教師と共に単元計画をつくる活動で、自分で全体の見通しを持って学習を進めていくための「自己調整力」の育成を図っている。

 具体的には、山の頂上に単元のゴールと、そこにたどり着くために必要な力を設定し、麓には既習事項を記載。既習事項をもとにして、ゴールに向けた学習内容や順序を山登りの道のりになぞらえて設定していくことで学びの山を作成する。

 ③では、グーグルクラスルームを用いた連絡事項の伝達やグーグルフォームを使ったアンケートの実施など児童、教師共に幅広い活用を進めている。

 ④では、教員一人ひとりが課題意識を持ち、主体的に授業力向上を図れるよう、個人設定課題を位置付けている。

 当日は、1次公開と2次公開に分け、低中学年・高学年・特別支援で合わせて22授業を公開した。

 6年1組社会「近代国家を目指して」(児童数32人)は新出哲也教諭が指導。

 単元で身に付けさせたい力を「資料から分かることを既習と結び付けて、考えを持つ力」と設定。学習計画である学びの山を活用し、学びの山に具体的要素を書き込んだり、基本要素をまとめたりすることで、社会的事象を単元目標や既習事項との文脈の中で関連付けて考えさせることを目指している。

 本時は単元の5時間目。目標は「日清・日露戦争について調べ、日本と世界の国々との関係の変化を捉え、分かったことを既習と結び付けて表すことができる」と設定した。個人設定課題は「児童の考えをより深める問い直し」。

 新出教諭は、導入としてフレーム「問題意識を持たせる工夫」を設定。ビゴーの風刺画をもとに「なぜ朝鮮を釣ろうとしているのか」と問うことで、不平等条約改正のために国力を高めようとしている日本政府の考えを引き出した。

 続いて、フレーム「資料や板書の効果的な活用」のもと授業を展開。日清・日露戦争の原因や講話の条件など資料から拾える情報については、児童自身が教科書やICTを活用して読み取り、その内容を自分たちで板書することで状況を整理させた。

 最後に、フレーム「ねらいに合わせた振り返り」に基づき、日露戦争後の日本がどのように変化していったのかを質問した。

 「日本の国力が増大したことが不平等条約につながった」との児童の予想を踏まえ、つぎの授業で取り上げる日露戦争の講和条約について追加資料を提示し、次回の学習へのつながりを持たせた。

 授業後は、各部会に分かれて研究協議を行った。

(学校 2022-12-08付)

その他の記事( 学校)

南幌高 閉校記念式典 南高タンポポ魂は永遠 お世話になった恩を未来に

南幌高閉校式  【岩見沢発】南幌高校(矢橋佳之校長)は11月中旬、同校で閉校記念式典を挙行した=写真=。在校生や同窓生、旧職員、地域住民ら160人が参加。5年3月末で64年の歴史に幕を下ろす。  同校は...

(2022-12-15)  全て読む

コンストラクション甲子園 決勝へ北見北斗、遠軽 オホーツク地区予選開く

コンストラクション甲子園  【網走発】全国初の高校生を対象とした建設業の知識などを問うクイズ大会「コンストラクション甲子園」オホーツク地区予選が11日、北見市内のホテル黒部で開かれた。オホーツク管内の高校8校から20...

(2022-12-14)  全て読む

道徳的価値観醸成へ 岩見沢東小 公開研究会

岩見沢東小道徳公開研会  【岩見沢発】岩見沢市立東小学校(村上咲枝校長)は11月中旬、同校で道徳公開研究会を実施した。同校1~6年生それぞれで公開授業を行ったほか、京都市教委の毛利豊和専門主事が講演。思いやりや感謝...

(2022-12-14)  全て読む

経産省 政策アイデアコンテスト 斜里高校が最優秀賞 自転車観光施策が高評価

斜里高政策コンテスト最優秀賞  斜里高校(増田康広校長)観光ビジネスチームの生徒たちは10日開かれた経済産業省の地方創生☆政策アイデアコンテスト2022最終審査会で、最優秀賞「地方創生担当大臣賞」に輝いた。新型コロナ感染...

(2022-12-13)  全て読む

日体大附属高支の島﨑校長 総理大臣表彰を受賞 障害者関係功労者 道内現役校長で初

日本体育大学附属高等支援学校島﨑校長「障害者関係功労者表彰」  【網走発】日本体育大学附属高等支援学校の島﨑洋二校長は5日、東京有明セントラルタワーで挙行された「障害者関係功労者表彰」受賞式において、内閣総理大臣表彰の受賞の栄に浴した=写真=。北海道で...

(2022-12-09)  全て読む

世界遺産を活用した次世代育成事業 縄文人の生活読み解く 鹿部中で外部講師招き授業

鹿部中で外部講師招き授業  【函館発】道教委の縄文時代に学ぶ・世界遺産を活用した次世代育成事業のゲストティーチャー授業が11月29日、鹿部町立鹿部中学校(後藤正弘校長)で開かれた。㈱ジオ・ラボのアートディレクターで、...

(2022-12-08)  全て読む

道教大附属旭川小・中 授業力向上研 小中の多様な指導探る 道徳科3授業で研究協議

教育大附属旭川小授業力向上研修  【旭川発】道教育大学附属旭川小学校(笠原究校長)、附属旭川中学校(川邊淳子校長)は10月中旬、授業力向上セミナーをオンライン開催した=写真=。テーマ「小・中における“道徳科の多様な指導の手...

(2022-12-07)  全て読む

鳴門教育大院・藤村教授招き講演会 学力・授業観転換が必要 帯広栄小 問題発見力等育成を

鳴門教育大院藤村教授講演会  【帯広発】帯広市立栄小学校(塩田直之校長)は11月22日、同校で鳴門教育大学大学院の藤村裕一教授による講演会を開いた=写真=。市内各校の教職員約30人が参加。GIGAスクール構想の理念を再...

(2022-12-06)  全て読む

進路決定に役立てて 岩農高 林業就業セミナーに参加

空知総振林業就業セミナー  【岩見沢発】岩見沢農業高校(鎌田一宏校長)森林科学科2年生は1日、岩見沢市文化センターまなみーるで開催された空知管内林業就業セミナーに参加した=写真=。36人が出席。講話と林業事業体の個別...

(2022-12-06)  全て読む

第38回寒地技術シンポジウム インフラ整備の意義は 雪対策など題材に5校発表

 北海道開発技術センター(倉内公嘉理事長)は11月30日から3日間、札幌市教育文化会館で第38回寒地技術シンポジウムを開催した。2日目には、ほっかいどう学に関する特別セッションを開催。道内小...

(2022-12-05)  全て読む