冬季休業へ道教委が留意点 子の命と心を守るため 相談窓口周知、自殺予防など(道・道教委 2022-12-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は2日付で、冬季休業に向けた児童生徒の指導の留意事項を示す通知を関係者に発出した。新型コロナウイルス感染症対策に伴う生活環境の変化など、様々な不安やストレスを抱えている児童生徒のため...(道・道教委 2022-12-07付)
その他の記事( 道・道教委)
渡島局 学力向上へ学びのDX事業 上磯高に中高教員派遣 異校種が連携し授業改善
【函館発】渡島教育局は、ICTを活用した学びのDX事業・渡島版学力向上プロジェクトを立ち上げた。前年度、道教委における同事業の推進校として指定を受けた上磯高校(藤井浩之校長)に、優れた実践...(2022-12-09) 全て読む
新規学卒者3年以内の離職率 高卒41%、大卒34% 全て微減 短大等は全国下回る
(2022-12-09) 全て読む
文科省 改訂生徒指導提要を公表 チーム学校、いじめ対応充実 2軸3類4層で構造示す
文部科学省は6日、生徒指導提要(改訂版)を公表した。12年ぶりの改訂でチーム学校による生徒指導体制やいじめ対応に関する記載を大幅に充実。時間軸、対象、課題の高低の観点から生徒指導の構造を2...(2022-12-08) 全て読む
道教委 教育の魅力化で地方創生 学級減は改革の好機! 中教審の岩本委員が対談
(2022-12-08) 全て読む
高校づくり指針意見を聞く会〈空知〉 地域連携強化へCSを T―base評価する意見も
(2022-12-07) 全て読む
ふるさと・観光教育実践交流 縄文時代や世界遺産学ぶ 指導プログラム作成へ協議
道教委は11月25日、第2回道ふるさと教育・観光教育等実践事例交流会を開催した。約90人の教員が参加し、縄文時代や世界遺産について学ぶ新たな指導プログラムの作成に向けて意見を交換。東京成徳...(2022-12-07) 全て読む
5年度全国学力調査要領案 英語「話すこと」分散実施 質問紙 ウェルビーイング関連も
文部科学省が設置する全国的な学力調査に関する専門家会議は5日、5年度全国学力・学習状況調査の実施要領案を示した。調査の実施日は5年4月18日。全国規模で初のオンライン実施となる英語「話すこ...(2022-12-07) 全て読む
道 4定道議会に追加補正予算案 送迎用バス等に9.3億円 小・中学校等にも9万円
道は、開会中の4定道議会に提案する追加補正予算案を発表した。子ども・教育関係では「こどもの安心・安全対策緊急支援事業費」9億3790万円を計上。送迎用バスへの安全装置の導入や、幼児の登降園...(2022-12-07) 全て読む
道内部活動地域移行の検討状況 約6割の市町村検討着手 協議会や保護者説明など模索
少子化による部活動数の減少や指導教員の負担を踏まえ、国は5~7年度を部活動改革の集中取組期間に設定。公立中学校等における部活動の段階的な地域移行に向けた準備を進めている。 道内の動きを...(2022-12-06) 全て読む
ICTフォーラム 16日開催 道内外の実践事例紹介 参加無料 申込14日まで
NTT主催、道教委等共催による教育ICTフォーラム2022が、16日午後2時からオンラインで開催される。学校におけるICT活用の推進を図るため、教育委員会や学校職員を対象に道内外の実践的な...(2022-12-06) 全て読む