8教育局でショートセッション ICT活用へ360人研鑚 実践共有と体制づくり呼びかけ(道・道教委 2023-01-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
1人1台端末を活用した授業実践における課題解決に向けた教育局主催によるICTショートセッションが昨年12月にオンラインで開催された。道教委ICT教育推進課の福士公一朗指導主事が「ICT活用...(道・道教委 2023-01-06付)
その他の記事( 道・道教委)
動画「とかちで、はたらこう!」 地元企業の魅力発信 帯広緑陽高放送局が制作 十勝局など
(2023-01-10) 全て読む
道教育大附属函館中の金子教諭 CBT活用など実践紹介 指導主事 約120人が研鑚
(2023-01-10) 全て読む
全道代表事務長らが研究協議 若手職員育成など議論 BYODへ情報共有を
(2023-01-10) 全て読む
5年度インターハイ開会式へ パフォーマンス動画募集 道内高校生の部活動を紹介
5年度全国高校総合体育大会北海道実行委員会は、インターハイの総合開会式の式典演技で使用するパフォーマンス動画を募集している。道内の公立・私立高校や中等教育学校(後期課程)の部活動が対象で、...(2023-01-06) 全て読む
道教委研修会で新篠津高等養護 作業学習でICT活用 生徒の意欲向上など成果
道教委は12月19日、特別支援学校ICT活用研修会をオンラインで開催した。新篠津高等養護学校の平尾佑輔教諭が作業学習におけるICT活用の実践を発表。ICT活用の専門性向上へ研鑚を積んだ。 ...(2023-01-06) 全て読む
札幌視覚支援と旭川盲が合同授業 他者の意見取り入れて ハンズオン・魔法のPJ
(2023-01-06) 全て読む
道教委 世界遺産で縄文学習 新年度から遺跡活用授業 VRツアーなど教材開発も
(2023-01-05) 全て読む
新春インタビュー 道教委・倉本博史教育長に聞く 魅力ある高校づくり 地域一体で推進 全高校生が主役のインターハイに
(2023-01-01) 全て読む
5年度 新たな教育推進計画へ 「自立」「共生」へ3柱22施策 道教委
(2023-01-01) 全て読む
社教委員の会議・生涯学習審議会 孤立者つなぐ役割を 図書館や公民館の在り方は
道教委は20日、札幌市内のかでる2・7で4年度第2回道社会教育委員の会議兼第16期道生涯学習審議会を開いた。図書館や公民館などの社会教育施設の役割について審議。委員からは「コロナ禍で孤立し...(2022-12-26) 全て読む