2団体1個人に栄誉 留萌局 管内教育実践表彰(道・道教委 2023-02-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【留萌発】留萌教育局は、4年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育で羽幌町立羽幌中学校と天塩高校、社会教育で角谷ヒサ子氏が栄誉に輝いた。今後、川村秀明局長が受賞学校等を訪れ、表彰状...(道・道教委 2023-02-17付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 部活動地域移行推進計画案 目標達成時期は明記せず 兼職兼業の意思 十分確認を
道教委は北海道部活動の地域移行に関する推進計画案をまとめた。国のガイドラインに基づき、5~7年度を改革集中期間から改革「推進」期間に変更し、7年度末としていた休日の地域移行の目標達成時期を...(2023-02-21) 全て読む
リーダーシップや教育資源活用など 「目指す学校管理職」規定 道教委が教員育成指標改訂案
道教委は、教員の資質・能力の目安となる「北海道における教員育成指標」の改訂案をまとめた。教師に求められる資質・能力を再整理し、目指す学校管理職像として「リーダーシップの発揮」「学校ビジョン...(2023-02-20) 全て読む
道教委初 地学協働アワード結果 倶知安農高が最優秀賞 酒粕商品化でまちの魅力発信
道教委は、全道の優れた地学協働に取り組む学校を表彰する「北海道地学協働アワード2022」の審査結果を発表した。地域との連携・協力の輪を広げ、酒かすを使ったスイーツや化粧品の商品開発に取り組...(2023-02-20) 全て読む
全定4971人に春 公立高推薦等内定者 全日 倍率2.0以上は15校18学科 16日現在
道教委と札幌市教委は17日、5年度公立高校入学者選抜における推薦・連携型入学者選抜の合格内定者数等の状況を発表した。16日現在、全日制の推薦出願者数6636人に対する合格内定者数は4856...(2023-02-20) 全て読む
胆振局など 若手職員政策プレゼン 提案実現へ具体性高め 児童生徒に地元企業のPR等
(2023-02-20) 全て読む
道研 5年度から組織再編計画 人材育成など3部新設 情セン・理セン廃し4部体制に
道教委は5年度から道立教育研究所の組織再編を計画している。情報処理教育センターと理科教育センターを廃止し、新設の「人材育成部」「教育課題研究部」「学力向上調査部」へと業務を移管する。これに...(2023-02-17) 全て読む
十勝局と公立学校事務職員協十勝支部 業務改善の取組本格化 3部会構成の検討協設置
【帯広発】十勝教育局道立学校運営支援室と道公立学校事務職員協会十勝支部は、道立学校事務職員の業務改善に向けた取組を本格化している。事務の効率化に加え、資質・能力の向上や職員間交流などの課題...(2023-02-17) 全て読む
道教委 ICT活用推進へ協議会 失敗恐れず活用広げて 札幌稲穂小・菅野校長が講義
(2023-02-16) 全て読む
道教委と教育大 授業力向上セミナー ICTの実践事例学ぶ CBT活用の模擬授業など
(2023-02-16) 全て読む
渡島局 南茅部の縄文語り合う会 地域の宝 活用法協議 探究学習充実へ高校生ら
(2023-02-16) 全て読む