CBTシステムやAIドリルなど 新たな学びへ知見共有 道教委が情報交換会を初開催(道・道教委 2023-03-03付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は2月28日、新しいかたちの学びの情報交換会をオンラインで初開催した。元国立教育政策研究所学力調査官で道教育大学附属函館中学校副校長の黒田諭氏による講演をはじめ、道内の学校・市町村教...(道・道教委 2023-03-03付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 ネイパル利用者満足度調査 「満足」 森がトップ 全施設が「やや満足」以上9割超
道教委は、道立青少年体験活動支援施設(ネイパル)6施設の4年度利用者満足度調査結果をまとめた。清潔さや快適さ、利用しやすさ、事業内容、食事、料金などについて調査。総合評価では、森が「満足」...(2023-03-07) 全て読む
5団体4個人に栄誉 後志局 管内教育実践表彰
(2023-03-07) 全て読む
リズム運動動画コンテスト入賞作 楽しく踊って体力アップ 道教委 9校入賞、動画配信中
(2023-03-06) 全て読む
道教委 近美リニューアル構想素案 ウィズ・キッズ理念に 何度も訪れたくなる展示を
道教委は、道立近代美術館リニューアル基本構想(中間報告)の素案をまとめた。同館の目指す姿、施設整備の基本的な考え方、今後の進め方などを整理。教育に関わっては、コンセプトの一つに「ウィズ・キ...(2023-03-06) 全て読む
5年度 チェックリスト提供も 全14管内で説明会開催 市町村のケアラー支援へ道
道は新年度から、全市町村を対象とするケアラー支援に向けた説明会を14管内で開催する。市町村が取組状況を確認・管理するチェックリストを提供するほか、課題を有する市町村にアドバイザーの派遣を通...(2023-03-03) 全て読む
渡島局 高校班HPにICT授業例等 動画コンテンツ追加 いじめ根絶メッセージも
【函館発】渡島教育局は、高校教育指導班のホームページにおいて教育活動の参考となる動画コンテンツを追加した。ICTを活用した授業実践例や、キャリア教育用として企業が求める人材等についてインタ...(2023-03-03) 全て読む
道 文化振興指針改定案 地域文化 次世代に継承へ 本道優位性の根拠表現修正
道は、北海道文化振興指針改定版の案をまとめた。昨年12月中旬から1月中旬に募集したパブリックコメントの結果を踏まえ、素案を修正したもの。「地域文化への理解を深め、次世代に確実に継承していく...(2023-03-03) 全て読む
道 ケアラー支援推進計画案 認知度向上など11目標 11月に啓発活動を集中展開
(2023-03-03) 全て読む
十勝局 教育長会議で5年度重点 3重点10柱28項目に 休日の部活動地域移行新設
(2023-03-02) 全て読む
オールオホーツク学力向上検証協 課題共有の機会必要 来年度以降の実践充実へ
(2023-03-02) 全て読む