オールオホーツク学力向上検証協 課題共有の機会必要 来年度以降の実践充実へ(道・道教委 2023-03-02付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】オホーツク教育局は2月15日、オホーツク合同庁舎で「オールオホーツクで学力向上を=」検証協議会を開いた。本年度の取組を振り返り、各学校における来年度以降の学力向上に向けた実践の充...(道・道教委 2023-03-02付)
その他の記事( 道・道教委)
CBTシステムやAIドリルなど 新たな学びへ知見共有 道教委が情報交換会を初開催
道教委は2月28日、新しいかたちの学びの情報交換会をオンラインで初開催した。元国立教育政策研究所学力調査官で道教育大学附属函館中学校副校長の黒田諭氏による講演をはじめ、道内の学校・市町村教...(2023-03-03) 全て読む
渡島局 高校班HPにICT授業例等 動画コンテンツ追加 いじめ根絶メッセージも
【函館発】渡島教育局は、高校教育指導班のホームページにおいて教育活動の参考となる動画コンテンツを追加した。ICTを活用した授業実践例や、キャリア教育用として企業が求める人材等についてインタ...(2023-03-03) 全て読む
道 文化振興指針改定案 地域文化 次世代に継承へ 本道優位性の根拠表現修正
道は、北海道文化振興指針改定版の案をまとめた。昨年12月中旬から1月中旬に募集したパブリックコメントの結果を踏まえ、素案を修正したもの。「地域文化への理解を深め、次世代に確実に継承していく...(2023-03-03) 全て読む
道 ケアラー支援推進計画案 認知度向上など11目標 11月に啓発活動を集中展開
(2023-03-03) 全て読む
十勝局 教育長会議で5年度重点 3重点10柱28項目に 休日の部活動地域移行新設
(2023-03-02) 全て読む
道教委 長期休業へ4点通知 保護者等に説明を いじめ防止基本方針等
道教委は、2月下旬に通知「学年末から学年始めにかけての児童生徒の指導等について」を関係者に送付した。長期休業を迎える子どもたちのため「相談窓口の周知」「自殺予防の取組の積極的な実施」「児童...(2023-03-02) 全て読む
道教委 探究チャレンジ北海道 出場校25校出そろう 活動の成果発表 11日開催へ
道教委はS―TEAM教育推進事業の成果発表会「探究チャレンジ・北海道」の参加校として高校・特別支援学校25校を決定した。道内の高校生たちが1年間にわたって取り組んだ探究活動の成果をポスター...(2023-03-02) 全て読む
4年の児童生徒の自殺 過去最多の512人(暫定値) 3大臣連名でメッセージ発出
永岡桂子文部科学大臣は2月28日の記者会見で、令和4年中に自殺した児童生徒数の暫定値は512人と過去最多となったことを明らかにした。3月の「自殺対策強化月間」に合わせて同日付で厚生労働大臣...(2023-03-02) 全て読む
道立図書館 5年度活動支援受付 学校から直接申込開始 市町村立館日常相談も事業に
道立図書館は、5年度図書館活動支援事業の申し込み受付を開始した。学校図書館支援事業とサポートブックスにおいて、新たに学校からの直接申し込みを開始。引き続き、市町村図書館を経由した申し込みも...(2023-03-02) 全て読む
3団体3個人に栄誉 上川局 管内教育実践表彰
(2023-03-02) 全て読む