浦河町5年度教育行政執行方針 若手を大学教授が支援 浦河小等に通級指導教室
(市町村 2023-04-04付)

浦河町教育長浅野浩嗣
浅野浩嗣教育長

 【苫小牧発】浦河町教委の浅野浩嗣教育長は、町議会定例会で5年度教育行政執行方針を説明した。本年度新たに、主に若手教員を対象にしたオンラインによる「授業改善クリニック」を大学教授の指導で行うほか、浦河小学校と浦河第一中学校に通級指導教室を開設する考えを示した。授業改善クリニックは、双方向で講師に質問などを行い、効果的な授業改善を推進する。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

▼学校教育の推進

▽地域とともにある学校づくり

 中学校区ごとに設置した「学校運営協議会」は、情報や課題を共有し、前年度は協議した内容を具体的な活動にすることができた。

 今後とも、協議会で熟議を重ね、地域と学校が協働し、特色あるより良い学校づくりを進めていく。

▽確かな学力の育成

 秋田県大館市の視察研修、現職教員研修をはじめ、授業改善のための様々な研修機会を通して、授業力のスキルアップに努めていく。

 各校の教員による「学力向上推進委員会」では、全国学力・学習状況調査と標準学力調査の結果分析や推進委員による授業公開を行うなど、情報交流や方策を検討し具体的な授業改善をはじめ学力向上方策の実践に取り組んでいる。

 さらに、本年度新たに現職教員研修として、主に若手教員を対象にオンラインによる「授業改善クリニック」を大学教授の指導で行い、より専門的で実践的な研修機会を設け、徹底した授業改善を進めていく。

 家庭学習は、家庭での子どもへの励ましや生活リズムを整えるなど、保護者の理解と協力が必要である。 このため、各学校では「家庭学習の手引き」を保護者に配布するとともに「浦河町家庭学習のとりくみ」と「浦河町アウトメディア宣言」のチラシを配布し、家庭学習習慣の定着と望ましい生活習慣の確立を一体的に普及・啓発していく。

▽豊かな心と健やかな体の育成

 いじめや不登校の早期発見と早期対応を基本に、悩みを抱える子どもや家庭への支援のため、定期的な学校訪問や電話相談、ケース会議、元気プログラムなどを行い、学校だけに任せるのではなく、関係機関と連携し取り組んでいく。

 新たに中学校に図書管理システムを導入し、図書室の環境充実に努めていく。

 体育の授業だけではなく、学校ごとの「1校1実践」や気軽に運動ができる環境づくりを進め、運動習慣の定着を図っていく。

 中学校の休日の部活動の地域移行については、文化活動も含め、本年度新たに関係団体・機関などによる検討協議会を組織し、スムーズな移行ができるよう準備を進めていく。

 学校給食センターは、あらためて施設整備や運営方法を検討し、学校や保護者などから意見を聞き具体的な方式を決定し、次年度以降の作業につなげていく。

▽特別支援教育の充実

 特別支援学級のほか、浦河小学校と浦河第一中学校に通級指導教室を開設するとともに、本年度新たにニーズのある児童生徒が在籍する学校へ担当教員が出向く巡回指導を行っていく。

▽学びを支える環境づくり

 学校における働き方改革は、校務支援ソフトの導入やストレスチェックによる教職員のメンタルヘルスの管理のほか、本年度新たに学校に自動音声応答機能付き電話を設置し、時間外勤務の軽減を図る。

 浦河小の長寿命化工事を本年度から3ヵ年で実施し、教職員住宅については、本年度「浦河町教職員住宅個別管理計画」を策定し整備を進めていく。

▼社会教育の推進

▽学びを促す生涯学習推進体制の充実

 中学校区ごとの「学校運営協議会」の議論を具体的な地域活動につなげたり、既存の活動の充実を図るなど、地域全体で子どもたちの学びと成長を支え学校を核とした地域づくりを目指す「地域学校協働活動」の推進に力を入れていく。

▽郷土愛を育む青少年教育の推進

 本年度は熊本県天草市河浦地区の児童生徒が来町し交流を深める。また、新たに馬の町交流として、茨城県美浦村と河内町へ中学生を派遣することとし、小学校でもオンラインによる両地域の交流学習を進めていく。

▽地域ぐるみの家庭教育支援の推進

 「家庭教育フォーラム」「家庭教育学級」などの学習機会や「親子ふれあい講座」などをPTAや関係団体・機関と連携し実施していく。

▽生涯スポーツの推進と施設

 ファミリースポーツセンターは、本年度から7年度のリニューアルオープンに向け工事を進め、代替施設として小・中学校の体育館を提供する。

(市町村 2023-04-04付)

その他の記事( 市町村)

新ひだか町5年度教育行政執行方針 社会科副読本ICT化 中学校区で学力向上推進

新ひだか町教育長久保田達也  【苫小牧発】新ひだか町教委の久保田達也教育長は3月上旬、第2回町議会定例会で5年度教育行政執行方針を説明した。4年度から各中学校区を単位に組織した「学力向上推進ブロック」で、小・中学校の授...

(2023-04-05)  全て読む

鷹栖町5年度教育行政執行方針 授業支援ソフトを導入 学校給食費据え置きなど

鷹栖町教育長鷲下正彦  【旭川発】鷹栖町教委の鷲下正彦教育長は5年度教育行政執行方針で、新たに授業支援ソフトを導入し、より効果的な学習を進める意向を示した。また、給食費の値上げを検討してきたが、町地域農業推進会議...

(2023-04-04)  全て読む

剣淵町5年度教育行政執行方針 小学校でも英検・漢検 中学校に支援職員1人配置

剣淵町教育長金村良則  【旭川発】剣淵町教委の金村良則教育長は5年度教育行政執行方針で、各種検定に関し、これまで中学校で英語・漢字・数学を実施してきたが、本年度から小学校にも英語・漢字検定を拡大し、学力向上につな...

(2023-04-04)  全て読む

鹿部中・長万部中が附属函館中と遠隔交流 地方創生に向け議論 社会科地理で協働的学びに期待

附属函館中社会科遠隔交流  【函館発】生徒が自分の住む町の課題について調べることが一般的だった社会科の地理的分野。渡島管内の中学校では、道教育大学附属函館中学校(中村吉秀校長)との遠隔交流を通して、近隣市町の課題に視...

(2023-04-04)  全て読む

地域の高校を存続させる方法は 町外から呼べる学校に 平取高存続へ初フォーラム

平取高存続へ初フォーラム  【苫小牧発】平取町・平取高校の魅力化を図り存続させる会(会長・遠藤桂一平取町長)は3月24日、中央公民館で「第1回平取高校と地域の未来を考えるフォーラム」を開催した。平取高存続に向け、住民...

(2023-04-04)  全て読む

若手教員の授業改善へ浦河町教委 新たにクリニック実施 講師は道文教大・石垣教授

 【苫小牧発】浦河町教委は5年度から新たに、主に若手教員を対象にしたオンラインによる「授業改善クリニック」を実施する。北海道文教大学の石垣則昭教授が講義を行い、双方向での質疑などを通して授業...

(2023-04-04)  全て読む

音更町 5年度教育行政執行方針 家庭学習の習慣化を 学校運営協で研修会開催

5え、音更町教育長福地隆  【帯広発】音更町教委の福地隆教育長は5年度教育行政執行方針において、5年度に改定する「家庭学習のすすめ」を全児童生徒の家庭に配布し、学校と家庭が連携した家庭学習の充実と習慣化に取り組むこと...

(2023-03-31)  全て読む

別海町教委 生きる力アップPJ 遠隔合同授業を検討 小規模校の課題解決目指し

 【釧路発】別海町教委は「別海町生きる力アッププロジェクト」の一環として小規模校同士をつないで同時に授業を行う遠隔合同授業の実施を視野に入れている。昨年10月には遠隔交流授業と位置付け、町立...

(2023-03-31)  全て読む

今金町 5年度教育行政執行方針 中学生対象に電子図書 部活動地域移行へ協議会

5び、今金町教育長中山秀悦  【函館発】今金町教委の中山秀悦教育長は5年度教育行政執行方針において、中学生を対象に1人1台端末を活用した電子図書の導入を進めていく意向を示した。部活動については7年度末をめどに地域移行を...

(2023-03-31)  全て読む

取組の成果など共有 岩見沢市教育研究所 事業報告会

岩見沢教育研究所・事業報告会  【岩見沢発】岩見沢市立教育研究所(砂川昌之所長)は2月中旬、オンラインで事業報告会、対面形式で運営委員会を開催した。研究所職員と学校管理職ら約50人が参加。今後の事業推進に向けて、各種事業...

(2023-03-30)  全て読む