帯広三条高コンソーシアム会議 本年度活動の課題探る 課題発見の動機付けなど
(学校 2023-04-06付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【帯広発】道教委による道CLASSプロジェクトの指定を受けている帯広三条高校(合浦英則校長)は、3月下旬に第2回コンソーシアム会議を開いた。オンラインで参加した関係者6人は4年度の取組を振...

(学校 2023-04-06付)

その他の記事( 学校)

道科学大 7年度に改組 仮称 情報科学部新設へ PBL型でIT人材育成

 北海道科学大学(川上敬学長)は7年4月、「仮称・情報科学部」を新設する方針を明らかにした。工学部情報工学科を改組し、IT分野における人材育成を強化するもの。1年次段階から、地域企業が抱える...

(2023-04-11)  全て読む

先鋭的人材育成へ挑戦 道科学大高が高大一体教育 3年生が科学大科目履修 単位互換も  6年度から

 本年度、手稲キャンパスに移転した北海道科学大学高校(橋本達也校長)は、6年9月から北海道科学大学(川上敬学長)と高大一体教育「コンカレントプログラム」をスタートする。系列校への進学が内定し...

(2023-04-11)  全て読む

道教大 2年連続で文科省指定 4大学フォーラム 年内に開催 全国へき地の教育力向上へ

 道教育大学は文部科学省の5年度SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業の採択を受けた。へき地・小規模校の教師を対象とする「へき地教師教育力開発プログラム」を継続して実施し、道内外の現職教...

(2023-04-10)  全て読む

札幌工科専門学校が第43回入学式 社会を支える技術者へ 新入生73人の一歩祝う

 本道唯一の土木系・緑地系専門学校である学校法人常松学園(常松哲理事長)札幌工科専門学校(三上敬司校長)は6日、札幌サンプラザで第43回入学式を挙行し、入学生73人の新たな一歩を祝った。社会...

(2023-04-10)  全て読む

大樹高 普通科新学科設置へ説明会 進路先で活躍する力を 新科目や探究学習の展望紹介

大樹高新学科説明会  【帯広発】大樹高校(前田英伸校長・当時)普通科新学科の6年度設置に向け、3月29日、大樹町生涯学習センターで住民向け説明会が開かれた=写真=。地域住民や教育関係者ら34人が参加し、同校の教...

(2023-04-07)  全て読む

道教育大と教育出版が連携協定 デジタルコンテンツ 新たな学びへ 教員養成や研修PG開発など

教育大・教育出版と協定締結  道教育大学は3月24日、教育出版㈱(東京)と連携に関する協定を締結した。同社の伊東千尋代表取締役社長と蛇穴治夫学長が協定書に署名。両者は今後、デジタル教科書・教材を活用した教員養成の高度化...

(2023-04-05)  全て読む

鹿追高 学校魅力化へ校務分掌再編等 働き方改革等担当各課を追加 専門人材が海外志望生徒支援

鹿追高校①俵谷校長と吉村  【帯広発】鹿追高校(俵谷俊彦校長)は5年度、校務分掌の再編成やコーディネーター等の専門的人材の登用によって、さらなる学校の魅力化を図る。校務分掌には働き方改革や論述力育成などの担当課を追加...

(2023-04-04)  全て読む

子の声 新しい学校に 富良野市内新設校統合準備委 中学生の意見など情報共有

富良野市新設校統合準備委  【旭川発】第3回富良野市内新設校統合準備委員会が2月中旬、富良野緑峰高校で開かれた。同校校舎を利用した富良野高校との統合による新設校の7年4月の開校に向け協議。名寄高校への視察に関する報告...

(2023-04-04)  全て読む

藤学園と天使学園 6年度合併へ契約締結 新名称「藤天使学園」に

 学校法人藤学園(永田淑子理事長)と学校法人天使学園(松岡健一理事長)は3月31日、学校法人の合併契約を締結した。学校法人の新名称は「藤天使学園」。文部科学省への申請手続きを経て6年4月1日...

(2023-04-03)  全て読む

日体大附属高等支援・金澤さん スキー世界大会で優勝 もっと強くなりたいと抱負

日体大学附属高等支援金澤さん  【網走発】日本体育大学附属高等支援学校(島﨑洋二校長)2年の金澤碧詩さんが「VIRTUS世界スキー選手権大会」で初優勝し、23日に網走市役所を表敬訪問した。訪問を受けた水谷洋一市長は、その...

(2023-03-30)  全て読む