藻岩南小、南の沢小、南が丘中 義務教育学校化を検討 学校規模適正化へ札幌市教委(札幌市 2023-04-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は学校規模の適正化を図るために、小規模化が著しい南区の藻岩南小学校と南の沢小学校、南が丘中学校を統合し、義務教育学校化する案を示した。過日開いた藻岩・南沢地区学校配置検討委員会で...(札幌市 2023-04-20付)
その他の記事( 札幌市)
札幌向陵中、札苗緑小で国研指定事業 教育課程検証協力校に CBT方式の問題作成など
札幌市立向陵中学校(原田之彦校長)と札幌市立札苗緑小学校(石川篤司校長)が国立教育政策研究所の5年度教育課程実践検証協力校事業における協力校に選ばれた。向陵中は「E―Assessmentに...(2023-04-21) 全て読む
札幌大通高で学社融合講座 地球環境と生活考える 札幌市生涯学習センター 全9回
札幌市生涯学習センターは、市立札幌大通高校で学社融合講座「地球環境と私たちの生活」を開催する。 ①地球温暖化って?しくみや現状を考えよう②北海道の自然・環境・防災を考えよう―の2つの講...(2023-04-20) 全て読む
札幌市 小学校中・高学年向け デジタル観光副教材を作成 業界関係者インタビュー等
(2023-04-20) 全て読む
札幌市教委 初任研1年次開始 子と“きずな”結んで 佐藤教職員担当部長が講話
(2023-04-20) 全て読む
交通安全教本を寄贈 札幌市教委にJA共済など
(2023-04-20) 全て読む
札幌市教委 ハンドブック改訂 特別支援教育 全学校・学級で 円滑な学級運営へ活用を
(2023-04-19) 全て読む
札幌市中学校長会 例会・研修会 縦横のつながり深い会 5年度活動方針など確認
(2023-04-19) 全て読む
札幌市 第4次消費者基本計画 小中高で教材配布や研修 デジタル教材作成も検討
札幌市は、第4次札幌市消費者基本計画を策定した。計画期間は5年度から9年度までの5ヵ年。施策の柱に「拡大防止」「救済」「未然防止」の3点を設定。教育関係では、未然防止の観点から、小・中学校...(2023-04-19) 全て読む
スコレーに感謝状 札幌市教委 防犯ブザー寄贈で
(2023-04-19) 全て読む
札幌市教委 通学路危険個所(3月末) 45ヵ所で対策が必要 ドライバー側に要因多く
札幌市教委などがまとめた3月末時点での通学路の危険個所一覧によると、市内45ヵ所で対策が必要なことが分かった。車の速度が速いなどドライバー側に要因があるものが多く見られた。道警などの関係機...(2023-04-19) 全て読む