本別町 5年度教育行政執行方針 本別中で35人以下学級 部活動地域移行へ検討協
(市町村 2023-04-25付)

本別町教育長高橋哲也
高橋哲也教育長

 【帯広発】本別町教委の高橋哲也教育長は5年度教育行政執行方針において、本別中学校の35人以下学級に向けて教員1人を新たに配置し、きめ細かな教育を推進することを示した。また、部活動の地域移行に向けて検討協議会を設置するほか、総合型地域スポーツクラブの調査研究を継続する。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

 学校運営の推進については、学校と地域が連携・協働して子どもたちの成長を支える学校づくりを推進するため、コミュニティ・スクールを活用した取組を進める。発達段階に応じた能力・個性を最大限に伸ばす教育を進めるため、同一校種間の交流事業を積極的に進めるとともに、幼児教育から学びの延長にある高校教育までを連続的につなぐ異校種間連携事業を推進する。

 義務教育の推進については、義務教育9年間を見通した教育課程を支える指導体制に向け、国は小学校高学年において教科担任制の本格導入を進めており、本別中央小学校にあっては引き続き、道教委の指定事業である体育専科教員活用事業と指導方法工夫改善による算数専科教員の2人の専科教員の配置を受けるとともに、校内体制の中で理科専科教員を設け、教科指導の充実と学習の質の向上、中学校への円滑な接続につなげる。

 35人を超える学級を有する本別中学校については、独自施策として教員を1人配置しているが、5年度の新1年生が39人入学予定であることから新たに教員1人を配置し、少人数学級によるきめ細かな教育を推進する。

 国際理解教育の推進については、本別の学びの主軸に位置付けしている英語教育を、引き続き英語指導助手や町教育委員会任用の英語教員を学校に派遣するほか、小学校低学年を対象とした英語に慣れ親しむためのこども英語チャレンジ事業を継続し、英語教育の充実に努める。さらに未来の本別を担う人材を育成するために、ふるさと本別への愛着と誇りを育むふるさと教育を推進する。

 道徳教育の推進については、体験活動や思いやりの心を養う多様な活動を通して、主体的な判断で行動し、他者と共に生きるための基礎となる道徳心を育む。児童生徒が安心して学習や多様な活動ができるよう、引き続き中学校にスクールカウンセラーを配置するほか、年2回のアンケート調査を実施するなど、いじめの未然防止と早期発見に努めるとともに、不登校児童生徒への支援を積極的に実施する。

 教育環境の整備については、夏季の熱中症対策として町内各小学校3校にエアコンを設置し、児童の健康管理に配慮する。町内小・中学校の校務用パソコンを更新し、情報セキュリティーの維持・向上および事務効率の改善を図る。

 特別支援教育の推進については、引き続き全ての学校に特別支援教育支援員を配置し、一人ひとりの教育的ニーズに応じた個別支援の充実に努めるとともに、関係機関と連携し「個別の教育支援計画」の活用を促進する。

 勇足小学校と小松島市立立江小学校との交流研修については、新型コロナウイルス感染症の状況等を鑑み、双方の派遣を行わず、リモート等による交流方法によって友好を深める。

 防災教育の充実については、第3次学校安全の推進に関する計画に基づき、児童生徒が自ら危険を予測し、適切に判断し、主体的に行動できるよう安全教育の充実に努め、地域の災害リスクを踏まえた実践的な防災教育を行い、1日防災学校の実施を促進する。

 学校における働き方改革については、町アクション・プランに基づいた取組を進め、部活動の地域への移行については「検討協議会」を設立し、まずは、休日の部活動の地域移行について関係団体と検討する。

 本別高校への支援については、地域連携特例校として2年目を迎えるが、本別高校の教育を考える会や本別高校学校運営協議会等と連携協議しながら、必要な魅力を高めるため「とかち創生学」の支援や各種支援事業を継続し、地域連携特例校の強みを生かした教育活動や進学サポートの実現のため地域連携協力校である帯広柏葉高校の夏期・冬期講習に参加するためのバスを運行する。地元中学校はもちろんのこと、近隣中学校への入学促進に向けたPR活動を継続して展開する。

 食育の推進については、地場産農畜産物を積極的に使用し、おいしく栄養バランスに配慮した学校給食を提供するとともに、栄養教諭による食育指導の充実に努める。昨今の食材費の高騰によって賄材料費は増額するが、子育て支援の一環として増額分については学校給食費に反映させずに町から補助し保護者の負担を軽減する。

 社会教育担当の生涯各期の学習を充実させるための取組については、町の魅力を再発見し、郷土愛を育む「ほんべつ学」を継続開設するとともに、ほんべつ学びの日の理念普及に努める。ジュニアリーダー研修「本別・南三陸ふるさと交流研修」を軸とし、各種の体験学習や地域学習を取り入れた少年教育活動を展開し、少年活動の担い手の育成につなげる。 

 スポーツ振興については、運動・スポーツの定着化を図る取組を継続するとともに、「スポーツでまちを元気に」を合言葉に実行委員会体制でスポーツイベントを開催する。学校教育活動において5年度以降順次移行される「部活動の地域移行化」を見据え、総合型地域スポーツクラブの調査研究を引続き行う。

(市町村 2023-04-25付)

その他の記事( 市町村)

留寿都村 5年度教育行政執行方針 管理窓口一本化を検討 小5・6も学習塾遠隔授業

留寿都村佐々木利明  【小樽発】留寿都村教委の佐々木利明教育長は5年度教育行政執行方針において、教育・保育・子育て支援の管理の窓口を一本化し、運営を一体的に行うことができないか調査・検討するとした。また大手学習...

(2023-05-08)  全て読む

文科省リーディングDXスクール 旭川市緑が丘中など4校 端末活用の好事例を創出へ

 【旭川発】文部科学省の新規事業「リーディングDXスクール事業」の指定校として、旭川市立緑が丘中学校など小・中学校4校が選ばれた。全国各地で1人1台端末やクラウド環境を活用した効果的な教育実...

(2023-05-01)  全て読む

釧路小中教頭会 定期総会 会長に大山氏 浜中茶内小 共に学び磨き合う会に

釧路教頭会総会  【釧路発】釧路小中学校教頭会は21日、釧路センチュリーキャッスルホテルで定期総会を開いた。新会長に浜中町立茶内小学校の大山俊彦教頭を選出したほか、研究大会や法制研修会、昇任教頭研修会の開催...

(2023-04-26)  全て読む

釧路校長会 全体会議 会長に齋藤氏 釧路町別保小 連帯感と使命自覚し研鑚を

釧路校長会会議  【釧路発】釧路校長会は20日、釧路市生涯学習センターで全体会議を開いた。3月の総会で決定した新役員を紹介し、新会長に就任した釧路町立別保小学校の齋藤超校長があいさつ。会員相互の強い連帯感と...

(2023-04-26)  全て読む

函館えさん小 道教大と共同研究 児童の姿勢改善へ体操 授業内外で縄跳び等体力向上

 【函館発】児童の体力・運動能力向上に向け、函館市立えさん小学校(長浦紀華校長)は本年度、運動習慣や正しい姿勢を定着化する取組を学校独自で始めた。体操や縄跳び、マラソンの授業内外における活動...

(2023-04-26)  全て読む

新篠津村 5年度教育行政執行方針 幼小中一貫教育視野に 部活動地域移行で協議の場

新篠津村荒谷順一郎  新篠津村教委の荒谷順一郎教育長は、村議会第1回定例会で5年度教育行政執行方針を説明した。小中一貫教育の推進とともに、幼児期における教育と小学校教育の接続に係る調査・研究を行い、将来的には幼...

(2023-04-25)  全て読む

新しいかたちの学び授業力向上事業 帯広市 全小学校連携校に 音更町は学習eポータル選定等

 【帯広発】道教委が本年度から始動した「新しいかたちの学びの授業力向上推進事業」において、十勝管内では帯広市と音更町で推進教員が配置されている。帯広市では、市内小学校・義務教育学校全校を連携...

(2023-04-24)  全て読む

士幌町 5年度教育行政執行方針 幼小中高連携教育へ 部活動地域移行で組織整備

士幌町教育長土屋仁志  【帯広発】士幌町教委の土屋仁志教育長は5年度教育行政執行方針において、本年度から小・中学校連携を中核とした「士幌町幼・小・中・高連携教育」を推進する意向を示した。また、部活動の地域移行につ...

(2023-04-24)  全て読む

北斗市教委 4年度体力調査結果 体力合計点 全校種で全国超 全学年の体力テストなど成果

表  【函館発】北斗市教委は、4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果を公表した。体力合計点は全ての校種で全国平均を上回った。うち小5女子は全種目で全国平均超。市教委は「全学校、全学年で体...

(2023-04-24)  全て読む

鶴居村5年度教育行政執行方針 教員間の学び合い促進 ICT活用実践例を共有

鶴居村村上明寛  【釧路発】鶴居村教委の村上明寛教育長は、5年度教育行政執行方針において、教科指導等におけるICTの活用が学校間・教員間で格差が生じないよう、村教育研究所と連携し、実践例の共有などを行い教員...

(2023-04-21)  全て読む