札幌市立高・特校長会4年度事業報告 研究紀要から 第9回(札幌市 2023-05-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
教務部長連絡協③ 【第3回連絡協議会(12月5日市教委)】 本年度の連絡協議会は、3回の開催を計画し、各校における教育課程上の課題等の解決に向け、互いに協働できる機会となることを目的と...(札幌市 2023-05-19付)
その他の記事( 札幌市)
雪かきチョボラ等学校賞表彰式 ことしの冬も頑張るぞ 札幌市教委 4校たたえ
(2023-05-22) 全て読む
文科省 リーディングDXスクール 札幌中央中など市内5校 端末とクラウド活用し取組
文部科学省の新規事業・リーディングDXスクール事業に、札幌市内から中央中学校、西陵中学校など2中学校区計5校が指定された。研修などを通して1人1台端末とクラウド環境を活用した効果的な教育実...(2023-05-22) 全て読む
札幌市立高・特校長会4年度事業報告 研究紀要から 第10回
特別活動部長連絡協議会① 【はじめに】 本連絡協議会は、平成5年に発足して以来、市立高校・特別支援学校における特別活動(部活動や生徒会活動等)の活性化を図ることを目的として、活動を続け...(2023-05-22) 全て読む
札幌市教委 学校事務共同実施 事務職員の点検割合増 全市共通重点目標全項目で
(2023-05-19) 全て読む
札幌市 もみじ台まちづくり指針 オープンハウス型説明会6月開催 義務教育学校設置など柱
札幌市まちづくり政策局は、厚別区もみじ台地区の将来像を示す「仮称・もみじ台地域まちづくり指針」の素案について、広く意見を募るためにオープンハウス型の説明会を開く。義務教育学校の設置などを柱...(2023-05-19) 全て読む
札幌市教委 初任研2年次第1日 1年間の見通しつかむ 学習指導の目標等考える
(2023-05-18) 全て読む
札幌市教委 支援センター宮の沢で オンラインコース試行 不登校児対象に6月8日から
札幌市教委は不登校児童生徒支援に関する新たな取組として、教育支援センター宮の沢でオンラインコースを試行する。1人1台端末を活用し、自宅などから学習活動に取り組むことができる。6月8日から開...(2023-05-18) 全て読む
札幌市立高・特校長会 4年度事業報告 研究紀要から 第8回
教務部長連絡協② 【第2回連絡協議会(10月31日市立札幌新川高校)】 本年度は、新学習指導要領による教育課程の本格実施初年度となり、観点別評価の実践状況についての情報共有と総合的な探...(2023-05-18) 全て読む
稚内市教育研究会が総会 会長に齊藤氏 潮見が丘中 11月17日に研究大会開催
(2023-05-17) 全て読む
札幌市学校図書館協が総会 会長に米田氏 藤野中 11月に第46回研究大会開催
(2023-05-17) 全て読む