札幌市立高・特校長会 4年度事業報告 研究紀要から 第8回
(札幌市 2023-05-18付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

教務部長連絡協② 【第2回連絡協議会(10月31日市立札幌新川高校)】  本年度は、新学習指導要領による教育課程の本格実施初年度となり、観点別評価の実践状況についての情報共有と総合的な探...

(札幌市 2023-05-18付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市教委 学校事務共同実施 事務職員の点検割合増 全市共通重点目標全項目で

表  札幌市教委は、学校事務の共同実施における4年度の取組状況をまとめた。全市共通重点目標としている教材・物品に関すること、出納・記録に関すること、給与等に関することについて、全ての項目で事務職...

(2023-05-19)  全て読む

札幌市 もみじ台まちづくり指針 オープンハウス型説明会6月開催 義務教育学校設置など柱

 札幌市まちづくり政策局は、厚別区もみじ台地区の将来像を示す「仮称・もみじ台地域まちづくり指針」の素案について、広く意見を募るためにオープンハウス型の説明会を開く。義務教育学校の設置などを柱...

(2023-05-19)  全て読む

札幌市立高・特校長会4年度事業報告 研究紀要から 第9回

教務部長連絡協③ 【第3回連絡協議会(12月5日市教委)】  本年度の連絡協議会は、3回の開催を計画し、各校における教育課程上の課題等の解決に向け、互いに協働できる機会となることを目的と...

(2023-05-19)  全て読む

札幌市教委 初任研2年次第1日 1年間の見通しつかむ 学習指導の目標等考える

初任研2年次第1日  札幌市教委は4月27日、市内のちえりあで初任段階における研修「2年次研修」共通研修第1日を開催した=写真=。日常実践や学習指導に関する目標や方向性を考え、1年間にわたる実践の見通しをつかん...

(2023-05-18)  全て読む

札幌市教委 支援センター宮の沢で オンラインコース試行 不登校児対象に6月8日から

 札幌市教委は不登校児童生徒支援に関する新たな取組として、教育支援センター宮の沢でオンラインコースを試行する。1人1台端末を活用し、自宅などから学習活動に取り組むことができる。6月8日から開...

(2023-05-18)  全て読む

稚内市教育研究会が総会 会長に齊藤氏 潮見が丘中 11月17日に研究大会開催

稚内市教育研究会総会  【稚内発】稚内市教育研究会は10日、稚内南小学校で総会を開催した=写真=。本年度の運営計画案や事業計画案などを審議。研究主題は前年度から継続し「地域に根ざし、確かな学力を身に付け、心豊かに...

(2023-05-17)  全て読む

札幌市学校図書館協が総会 会長に米田氏 藤野中 11月に第46回研究大会開催

札幌市学校図書館協議会会長米田朋弘  札幌市学校図書館協議会は4月27日、5年度総会をオンライン開催した。11月に第46回研究大会を開催するなど事業計画を確認。役員改選では、新会長に藤野中学校の米田朋弘校長を選出した。  本...

(2023-05-17)  全て読む

校長室から―未来育む札幌の学校― 共に学び合う学校づくり 札幌市立しらかば台小学校

「校長室から」触れ合い活動 ▼わが校の強み  本校は、昭和50年3月25日に開校し、49周年を迎えます。来年度は開校50周年。地域の皆さまから長きにわたり教育活動を支えてくださっているとても恵まれた環境にある学校です...

(2023-05-17)  全て読む

札幌市教委 規模適正化へ藤の沢小 藤野南小に統合検討 通学2㎞以上交通費全額補助へ

表  札幌市教委は学校規模の適正化を図るため、児童数の減少による小規模化が著しい藤の沢小学校と藤野南小学校を統合する案を示した。過日開いた藤野地区学校配置検討委員会で、取組案の一つとして提示した...

(2023-05-17)  全て読む

札幌市教委 6年度の小学校教科書 8月上旬11教科採択へ 24日審議会総会で調査諮問

 札幌市教委は、15日に開いた第6回教育委員会会議で、6年度から使用する小学校の教科書の内容について、市教科用図書選定審議会に調査を諮問することを決めた。24日に開く同審議会総会において諮問...

(2023-05-17)  全て読む