道・道教委 6年度文教政策要望・下 私立高生修学支援充実を(道・道教委 2023-06-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
▼児童生徒のインターネット利用に係る施策の推進 ▽SNSにおけるネットトラブル防止対策の確立 SNSによるグループトークなどネットパトロールのような従来の方法では監視できない個人間の閉...(道・道教委 2023-06-14付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委・道教大が「対話の場」 教員確保へ連携強化 志望意識維持・高揚など推進
(2023-06-15) 全て読む
道教委 不登校支援など充実へ SSW オンライン相談開始 7~9月 14管内で実施へ
道教委は本年度、スクールソーシャルワーカー(SSW)によるオンライン相談会を開始する。道立学校やSSW未配置の市町村教委・学校を対象に、不登校児童生徒への支援や道教委が任用する道SSWの派...(2023-06-15) 全て読む
購入サポーター募集 道立美術館展示充実へ 道教委
道教委は、道美術品購入サポーター制度を開始した。美術館のコレクションを一層豊かなものにするため、道立美術館の美術品購入を支援するサポーターを募集。支援を受けて購入した美術品は展示等で活用さ...(2023-06-15) 全て読む
道教委 医進類型指定校等連絡協 円滑な事業推進へ研鑚 茨城日立第一高教諭が講演
道教委は7日、オンラインで地域医療を支える人づくりプロジェクト事業医進類型指定校等連絡協議会を開いた。茨城県立日立第一高校で進路指導主事を務める川久保典昭教諭と同校サイエンス科の主任を務め...(2023-06-15) 全て読む
帯広広陽小など3校 学校力向上地域協 自走する集団の構築を ICT活用や働き方改革へ
(2023-06-14) 全て読む
ICTの維持・管理体制構築へ 事務職対象に新研修 28日から計3回 道教委
道教委は、道立学校教育情報通信ネットワーク等維持・管理研修会を6~8月に計3回開催する。ICT機器等の日常的な維持・管理体制を構築するため道立学校の事務職員を対象に初めて実施するもの。16...(2023-06-14) 全て読む
渡島局 第1回EBE協議会 目指す方向性を再確認 校種越えた研修が授業改善に
(2023-06-14) 全て読む
英語教育推進へ道教委新規事業 14管内小中各1校 実践指定校に ALT、1人1台端末活用など
道教委は、英語教育改善推進事業の一環で本年度から英語教育推進事業に取り組む。各管内で英語教育を推進する小・中各1校を実践指定校として指定し、取組を推進する教員をそれぞれ1人選出。指定校・推...(2023-06-14) 全て読む
道教委 不登校支援充実へ SC未配置校で遠隔相談 7月開始 参加申請受付中
道教委はスクールカウンセラー(SC)の未配置校を対象とした「拠点型オンラインカウンセリング」を7月から開始する。道教委任用のSCが不登校または不登校の兆候のある児童生徒・保護者が抱える不安...(2023-06-13) 全て読む
教育データ利活用 財政措置充実を 道・道教委 6年度文教政策要望・上
道、道教委の6年度国の文教施策および予算に関する提案・要望の概要はつぎのとおり(8日付1面既報)。 ◆重点要望事項 ▼「令和の日本型学校教育」の構築に向けた学校教育施策の充実 ▽新時...(2023-06-13) 全て読む