校長会長インタビュー第1回 空知校長会会長 「ありがとう」で「笑顔」を(関係団体 2023-07-07付)
松本伸彦会長
―会長就任に当たっての抱負
空知校長会の存在意義は、管内各学校の教育活動と学校運営の向上に基づく空知の教育振興である。そのため、私たち校長の学校経営の実践力向上に資する活動を展開することが重要である。
その肝は、最新の教育情報の入手と共有、それに基づく研究の深化だと考える。その認識に立ち、会員にとっての価値と魅力がある活動を前に進めたい。
また、6年度に道小教育研究空知・岩見沢大会が開催される。4年度全日中、5年度全連小での提言によって全国に発信している空知の研究成果を基盤に、校長の経営力向上に直結し、社会の要請に応える大会となるよう、成功に向けての取組を加速させていきたい。
―管内の教育の特色
石炭産業の衰退から半世紀以上が経過し、人口減少・少子高齢化に伴い学校数が減少している。
本年度は、24市町に93校であり、小・中1校、義務教育学校のみの市町が16と全体の3分の2を占める。そういった市町では「よい学校」を創ることが「よい地域」の形成につながることを意図した地学協働を推進する経営の質が問われている。
管内では、小中一貫教育の推進や中学校区単位での学校運営協議会の設置など、義務教育9年間を見通した教育への関心が高い。義務教育学校は、現在1校であるが、複数の市町で設立の準備が始まっている。
また、管内13市町に21の高校があるが、近年管内の中学校卒業生が札幌圏に進学する割合が上昇している。
そのため、各市町では、地元高校の存続に向け、小・中学校と高校との連携を推進している。
―管内の教育の課題と対応
空知教育局から本年度管内教育推進の重点として「新しい時代に必要となる資質・能力の育成」をはじめとする5つの重点が示されている。空知校長会では、必要な資質・能力の育成の中核は、授業改善に基づく学力向上だと捉えている。各学校においては、児童生徒個々の現状に視点を当て、ICTを効果的に活用して「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現する組織的な検証改善サイクルを確立する取組を展開している。
教員の量と質の確保については、管内においても厳しい状況が続いている。学校の教育活動に支障を来さないよう欠員を出さない取組が急務である。
また、管内教員の年齢構成は、45歳以上の教員の割合が7割を超えており、人材育成と学校組織の活性化に校長がリーダーシップを発揮することが求められている。
働き方改革については「空知校長会アクション・プラン(第2期)」の最終年度であり、柔軟な発想に基づく積極的な取組により、教育活動・学校運営・職員の業務の一体的な改善を推進していく。
―アフターコロナへの対応
コロナ禍で試行錯誤して取り組んだ教育活動も含め、自校のこれまでのICT活用や授業改善の状況を今一度、評価・検証し、明確な改善の方向性を校長が示すことが重要である。
そのためには、職員・保護者・児童生徒の生の声をたくさん聞き、同じ目線で物事を捉え、学校の今を的確に把握する視点が重要である。空知校長会として、このような学校改善の方向性を会員全員で共有していく。
―教育信条
「ありがとう」で「笑顔」をつくる。私たち一人ひとりが今ここにいること、それ自体が素晴らしいこと。だから、自分を、相手を、大切に思って、相手に声をかけ、相手のために行動する。そこから「ありがとう」の思いが広がり、その先に、自分の、相手の、みんなの「笑顔」が生まれる。
松本 伸彦氏
昭和61年道教育大岩見沢分校卒。網走管内、空知管内小学校で教諭、教頭を経て、平成31年岩見沢市立日の出小校長、令和4年栗山町立栗山小校長、5年から現職の岩見沢市立岩見沢小校長。
昭和38年9月3日生まれ、59歳。美唄市出身。
(関係団体 2023-07-07付)
その他の記事( 関係団体)
中体連 地域スポーツ団体等 162団体登録 柔道最多 全道大会は21日から開催
道中学校体育連盟(吉本浩志会長)は本年度から参加が可能となった地域スポーツ団体等(地域クラブ活動)の登録状況をまとめた。登録団体は男子(男女合同含む)が142団体、女子が20団体の合計16...(2023-07-12) 全て読む
校長会長インタビュー第4回 子どもから目を離さない教育
―会長就任に当たっての抱負 変化の激しい教育界において、校長のかじ取りは難しいものになってきた。校長会は、横のつながりを強化し、互いに助け合い、高め合うことができるような組織でありたいと...(2023-07-12) 全て読む
校長会長インタビュー第3回 自分を高めチームで乗り越える
―会長就任に当たっての抱負 小樽市校長会では「各自が自立した校長として、自校の課題に向き合い一つの学校を預かる職責を果たす。そして、小樽市立の学校として学校課題や本市の教育課題に真剣に向...(2023-07-11) 全て読む
ほっかいどう学 新保氏が講演 土木と教育の協働を 北海道建青会研修会で
道内建設業の若手経営者らで組織する北海道建青会(堀口哲志会長)は6月30日、ホテルポールスター札幌で5年度研修会を開催した。ほっかいどう学推進フォーラムの新保元康理事長が「土木×教育でつく...(2023-07-07) 全て読む
道教大夕陽会が総会開く 創造し行動する会に 役員改選で風間会長再任
【函館発】道教育大学夕陽会は1日、函館国際ホテルで総会を開いた。本年度の運営方針や推進事項を確認し「創造し行動する夕陽会」をスローガンに、会員に活力と潤いをもたらす運営の充実と活動の活性...(2023-07-07) 全て読む
肢体不自由部門 釧路に設置求める 道特長等 6年度文教施策要望
道特別支援学校長会(須見千慶会長)、道特別支援学校副校長・教頭会(鴻江康人会長)、道公立学校事務長会(岩間淳会長)が道教委に提出した「6年度北海道文教施策に関する要望書」の要望事項はつぎの...(2023-07-04) 全て読む
勤務時間内業務終了 全組合員で運動 北教組第134回定期大会
北教組(木下真一中央執行委員長)は6月27日、札幌市内の道教育会館で第134回定期大会を開いた。あいさつに立った木下委員長は、現行の給特法制下で「学校の働き方改革の成果・効果が見えない」と...(2023-07-03) 全て読む
働き方改革実現へ団結を 木下中央執行委員長あいさつ
北教組第134回定期大会における木下真一中央執行委員長のあいさつ概要はつぎのとおり。 第134回定期大会の開催に当たって、北教組本部を代表してあいさつ申し上げる。 まず、感染症の影...(2023-07-03) 全て読む
第134回定期大会大会宣言
北教組第134回定期大会の大会宣言はつぎのとおり。 北教組は、組織の統一と団結を一層強化し、運動を継承・発展させるため、2021・22年度のたたかいの総括を行うとともに、23・24年度...(2023-07-03) 全て読む
学びフォーカス実現へ 旭川市中学校長会が研修会
【旭川発】旭川市中学校長会は6月上旬、市内の上川教育研修センターで定例研修会を開いた。上川教育局の望月俊綱教育支援課長が「学びを伸ばす・守る・支えるために~上川学びフォーカスの実現に向けて...(2023-07-03) 全て読む