道教委と道高P連が教育懇談会 健康に臨める仕組みを ICT活用の授業改善等話題に(道・道教委 2023-07-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委と道高校PTA連合会(道高P連、村井為敦会長)の教育懇談会が7日、ホテルポールスター札幌で開かれた。道教委の各課担当者が高校教育に関する各所管事項を説明。ICTを活用した授業改善や不...(道・道教委 2023-07-20付)
その他の記事( 道・道教委)
渡島局と檜山局 中堅教諭研修 組織経営の最適解探る ミドルリーダーの能力等
(2023-07-25) 全て読む
道教委と道 放課後活動推進協〈道南〉 子の良さに目を向けて 障がいある子の親に寄り添い
【函館発】道教委と道は14日、第1回放課後活動推進協議会(道南会場)をオンラインで開催した。放課後活動を支える現場の職員らが参加し、障がいのある子どもの親に寄り添った対応を講義や演習で確認...(2023-07-25) 全て読む
4会場でセミナー開催 高校生等の心身向上へ道教委 近隣中学生対象追加 9月から
道教委は、高校生等を対象とする「フィジカル&メンタル向上セミナー」を9月2日の道央会場を皮切りに道内4会場で開催する。本年度は会場高校と同一管内の中学生を対象に追加。様々な環境や状況に対応...(2023-07-21) 全て読む
北海道の魅力 言葉に込めて 根室市・遠藤さんら18人に U―18メッセージコンクール受賞者
道は第1回北海道みんなの日U―18メッセージコンクールの受賞者を公表した。自然、歴史、文化など北海道の豊かな魅力や地元愛を言葉にした18人を選出。最優秀賞の道知事賞には根室市在住小学4年生...(2023-07-20) 全て読む
道教委と道P連が懇談会 端末持ち帰り促進求める 体力向上や生活習慣など協議
(2023-07-20) 全て読む
道立校の教育活動支援へ新規事業 CFモデル3事業選定 学校・地域活性化へ10月始動 道教委
道教委は、本年度から学校の活性化や特色ある教育活動を支援する道立学校ガバメントクラウドファンディング事業に着手する。ふるさと納税制度を活用して実施するもので、今後設置する事業選定委員会にお...(2023-07-20) 全て読む
翔び立て高き翼 北海道総体2023ウエルカムボード 公共施設等に 網走桂陽高 選手らを歓迎 開幕まであと3日
(2023-07-19) 全て読む
石狩局 Webチャンネル実施報告 より多くの人に情報を オンライン学習会等4事業紹介
石狩教育局は、4年度の石狩Webチャンネルの実施報告を公開した。様々なテーマによるオンライン学習会「チャンネル・スタディ」とネット上5分で教育情報を伝える「チャンネル・5(ファイブ)」、大...(2023-07-18) 全て読む
道教委 英語能力向上へ 道独自の評価テスト作成 中高教員連携で検討
道教委は本年度、英語の活用能力を測る道独自のパフォーマンステストの作成に着手する。対象生徒の習熟度や単元の目標に応じた質の高い評価を行うことがねらいで、中学校・高校の英語担当教員による連携...(2023-07-18) 全て読む
道教委 E―Lineセミナー CAN―DO リ ス ト 到達目標再考を 全国学力調査活用の授業改善
道教委は13日、オンラインで第1回E―Lineセミナー兼小学校外国語専科教員研修会を開いた。文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部の清水友晶学力調査官・教育課程調査官が...(2023-07-18) 全て読む